研究課題/領域番号 |
22330073
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用経済学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
曽 道智 東北大学, 情報科学研究科, 教授 (60284345)
|
研究分担者 |
河野 達仁 東北大学, 情報科学研究科, 教授 (00344713)
高塚 創 香川大学, 大学院・地域マネジメント研究科, 教授 (50304572)
張 陽 東北大学, 情報科学研究科, 助教 (60302204)
中島 賢太郎 東北大学, 大学院・経済学研究科, 准教授 (60507698)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
2013年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2012年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2011年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2010年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 空間経済学 / 国際経済学 / 交通政策 / 動学モデル / 持続可能な発展 / 新貿易理論 / 企業集積効果 / 賃金格差 / UGB規制 / 保護貿易 / Outsource / 地理的距離 / 資源 / 観光産業 / 格差 / 母国市場効果 / 高速道路料金 / 農業 / 持続可能 / UBG規制 |
研究概要 |
本研究は4つの方面から空間経済学を発展させ、持続可能な都市・地域の成長を実現するための方策を考案した。1. 都市、地域の成長政策立案に結びつく空間経済学の理論を構築する。特に、賃金格差を内生的に決めるモデルを開発し、地域間の経済格差の研究ができ、経済成長理論との融合も実現した。2. 都市の開発と持続可能な振興政策を目指し、観光産業の役割、都市のデベロッパー行動、土地利用の方針についての研究を行った。3. 交通政策の分析を行うため、産業集積や防災の立場から道路のインフラ整備を検討した。4. 実証の面において、地域間の効用格差の動向や企業間関係や財の輸送費用削減を通じた集積効果を明らかにした。
|