研究課題/領域番号 |
22330096
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
財政学・金融論
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
藤原 賢哉 神戸大学, 経営学研究科, 教授 (30229067)
|
研究分担者 |
高尾 厚 神戸大学, 大学院・経営学研究科, 名誉教授 (20116221)
砂川 伸幸 神戸大学, 大学院・経営学研究科, 教授 (90273755)
内田 浩史 神戸大学, 大学院・経営学研究科, 教授 (60294295)
畠田 敬 神戸大学, 大学院・経営学研究科, 准教授 (90319898)
山崎 尚志 (山崎 尚) 神戸大学, 大学院・経営学研究科, 准教授 (30403223)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2013年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2012年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2011年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2010年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
|
キーワード | 市場型間接金融 / シンジケート・ローン / 企業再生 / 震災・カタストロフィ / M&A / 自社株買い / 証券化 / 融資関係 / 保険・リスクマネジメント / 震災 / カタストロフィ / カントリー・リスク / クロスボーダー・バリエーション / 信用循環 / アナリスト独立性 / 融資関係交渉力 / 振り子現象 / 自然災害 / empty creditor / カースト均衡 / ネガティブな情報開示 / 担保 / 政策協調 / 東日本大震災 / 利益マネジメント / 行動保険学 / 債務免除の合理性 / リスク・インセンティブ / パラダイム・シフト / 横並び / 債権売買市場 |
研究概要 |
グローバル化と少子高齢化が進むわが国においては、資本の効率的な運用・管理は不可避である。市場型間接金融は、リスクの分解化・標準化を図ると共に、幅広い経済主体間でのリスクの最適配分を実現するための重要な手段である。 本研究では、市場型間接金融を形成する具体的な金融手段(シンジケート・ローン、不動産リート、天候デリバティブ)やイベント(企業の破綻・再生、自社株買い、カタストロフィ)を分析対象に、リスクの市場化がどのように行われるのか、効率的な値付けが行われているか、市場と仲介機関の境界はどこか、金融システム全体やその作動特性に及ぼす影響は、といった事柄について、理論・実証的に分析を行った。
|