• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

手作り型産業クラスターの遷移位相

研究課題

研究課題/領域番号 22330115
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関京都大学

研究代表者

日置 弘一郎  京都大学, 経営学研究科, 教授 (70114022)

研究分担者 波積 真理  熊本学園大学, 商学部, 教授 (80271443)
大木 裕子  京都産業大学, 経営学部, 教授 (80350685)
王 英燕  広島市立大学, 国際学部, 准教授 (10456759)
関 千里  愛知学院大学, 商学部, 商学部 (70434256)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2011年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2010年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
キーワード産業クラスター / プロデューサー / O.E.M. / フォロワー / クラスター / ものつくり / 産地問屋 / ビジネスモデル / デザインイノベーター / 産地問題 / 技能養成 / 流通とのコラボレーション
研究概要

景徳鎮の現況は活性化しているものの、クラスターとしての機能は低いことが確認された。現在の活況は文革期に多くの磁器製品が壊され、それを再度求めることによって引き起こされたもので、製品としては古典的な作品の写しが大半である。
つまり、クラスター内で製品を作る技能や起業への志向は強いものの、どのような製品を作るべきかを指示するプロデューサーが不在である。現在の状態で需要が飽和すると、作るべき製品についての方向を示すことができなくなる。現在、技能と人件費の安さで海外ブランドのOEMを行うというオファーが多く寄せられ、その意味では中国の他産業と同様の道を歩むものと思われる。

報告書

(5件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi