• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ジレンマ状況におけるソーシャルワーク実践の価値生成に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22330176
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関四天王寺大学

研究代表者

鳥海 直美  四天王寺大学, 人文社会学部, 准教授 (00388688)

研究分担者 與那嶺 司  神戸女学院大学, 文学部, 准教授 (90341031)
樽井 康彦  龍谷大学, 社会学部, 講師 (80551613)
橋本 卓也  大阪保健医療大学, 保健医療学部, 講師 (70559187)
森口 弘美  同志社大学, 社会学部, 助教 (10631898)
研究協力者 太田 啓子  社会福祉法人障害者福祉・スポーツ協会, サテライトオフィス平野
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2011年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2010年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードソーシャルワーク / 倫理的ジレンマ / 自己決定 / 障害者福祉 / 障害児福祉 / 質的研究 / 社会福祉学 / 障害児者 / 質的調査
研究概要

障害児者の自己決定支援を巡るジレンマ状況に焦点をあてて、〈自己決定の尊重〉のみを拠り所としないソーシャルワーク実践の価値を探索的に明らかにしたところ、実践現場の特性に限定されるものの、〈ノーマルな暮らしの実現〉〈社会に繋げる〉〈本人を取り巻く関係性の創出〉という価値が示された。
また、本人と支援者による〈共同決定〉を実践するためには、両者の〈相互的な関係〉を基盤としながら〈主観的ベスト・インタレストの尊重〉という価値を実践現場に浸透させていくことの重要性が示唆された。

報告書

(5件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて 2014 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (15件) (うち招待講演 1件) 図書 (11件)

  • [雑誌論文] 学齢期の知的障害児への相談支モデルの開発-〈個人将来計画〉を用いた相談支援のアクションリサーチ‐2014

    • 著者名/発表者名
      鳥海直美
    • 雑誌名

      四天王寺大学紀要

      巻: 57号 ページ: 133-148

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学齢期の知的障害児への相談支援モデルの開発-〈子どもからはじめる個人将来計画〉を用いた相談支援のアクションリサーチ-2014

    • 著者名/発表者名
      鳥海直美
    • 雑誌名

      四天王寺大学紀要

      巻: 57 ページ: 269-289

    • NAID

      110009752680

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 障害者の子どもから大人への移(Transition)における支援の現状と課題-障害者自立支援法改正法の下でのアプローチの可能性-2013

    • 著者名/発表者名
      森口弘美
    • 雑誌名

      評論・社会科学

      巻: 105号

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 訪問介護, 居宅介護支援事業所従事者が在宅高齢者終末期支援を行う上で経験する葛藤とその対処2013

    • 著者名/発表者名
      松井妙子・ 鳥海直美・ 西川勝
    • 雑誌名

      香川大学看護学雑誌

      巻: vol. 17, No. 1 ページ: 11-24

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 訪問看護,訪問介護,居宅介護支援事業所従事者が在宅高齢者終末期支援を行う上で経験する葛藤とその対処2013

    • 著者名/発表者名
      松井妙子・鳥海直美・西川勝
    • 雑誌名

      香川大学看護学雑誌

      巻: 17(1) ページ: 11-24

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 障害者の子どもから大人への移行(Transition)における支援の現状と課題―障害者自立支援法改正法の下でのアプローチの可能性2013

    • 著者名/発表者名
      森口弘美
    • 雑誌名

      評論・社会科学

      巻: 105

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 知的障害のある子をもつ親の子離れのプロセス-居所の分離を経験した親の語りの分析-2012

    • 著者名/発表者名
      森口弘美
    • 雑誌名

      同志社大学大学院社会福祉学論集

      巻: 26号 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 発達障害者の就労支援からみた共生社会に関する一考察-X就労移行支援事業所でのフィールドワークをもとにして-2012

    • 著者名/発表者名
      太田啓子
    • 雑誌名

      教育と文化

      巻: 66号 ページ: 88-97

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 障害をもつ子どもの思いを聴くということ-「子どもからはじめる個人将来計画」の取り組みから-2012

    • 著者名/発表者名
      鳥海直美
    • 雑誌名

      はらっぱ

      巻: No. 326 ページ: 6-8

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] カルチュラルプローブを使った高齢者施設でのケアとインクルーシブデザインの試み2012

    • 著者名/発表者名
      岩隈美穂・鳥海直美
    • 雑誌名

      インターナショナルナーシングレビュー

      巻: 35(3) ページ: 51-60

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 障害をもつ子どもの思いを聴くということ-「子どもからはじめる個人将来計画」の取り組みから-2012

    • 著者名/発表者名
      鳥海直美
    • 雑誌名

      はらっぱ2012年3月号

      巻: No.326 ページ: 6-8

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 障害児の自立に向けた支援「自立生活プログラム・子ども版」2012

    • 著者名/発表者名
      鳥海直美・向井裕子
    • 雑誌名

      障害児の自立に向けた支援「自立生活プログラム・子ども版」報告書

      ページ: 1-60

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 大阪府における精神障害者の離職に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      福井信佳、中山広宣、橋本卓也、高畑進一、西川智子
    • 雑誌名

      日本職業・災害医学会会誌

      巻: 第60巻第1号 ページ: 32-37

    • NAID

      10030332772

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Employer Turnover Rate for Persons with Mental Disabilities in the Japanese Labor Market2012

    • 著者名/発表者名
      福井信佳、高畑進一、中山広宣、西川智子、橋本卓也
    • 雑誌名

      日本職業・災害医学会会誌

      巻: 第60巻第2号 ページ: 55-60

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 知的障害のある子をもつ親の子離れのプロセス-居所の分離を経験した親の語りの分析2012

    • 著者名/発表者名
      森口弘美
    • 雑誌名

      同志社大学大学院社会福祉学論集

      巻: 26 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 知的障害のある人の青年期における親子関係の変容についての一考察-親による語りのエピソード記述をとおして-2010

    • 著者名/発表者名
      森口弘美
    • 雑誌名

      評論・社会科学

      巻: 93号 ページ: 45-65

    • NAID

      110008428244

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 知的障害者の「親元からの自立」を促進する要件-家族へのインタビュー調査から-2014

    • 著者名/発表者名
      森口弘美
    • 学会等名
      関西社会福祉学会
    • 発表場所
      神戸親和女子大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 障害者支援における移行(Transition)の意味の再検討-成人期における住まいの選択肢の幅を拡げるために-2013

    • 著者名/発表者名
      森口弘美
    • 学会等名
      関西社会福祉学会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2013-03-13
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] カルチュラルプローブを使った高齢者施設でのケアとインクルーシブデザインの試み:「尊厳とデザイン」プロジェクト報告2013

    • 著者名/発表者名
      岩隈美穂・鳥海直美
    • 学会等名
      日本福祉のまちづくり学会 第16回全国大会
    • 発表場所
      東北福祉大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 障害者のQOL評価に基づくケアマネジメント手法開発について-熟練した相談支援専門員に焦点をあてて-2013

    • 著者名/発表者名
      橋本卓也・與那嶺司・樽井康彦・他5名
    • 学会等名
      日本ケアマネジメント学会 第12回研究大会
    • 発表場所
      グランキューブ大阪
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] How to support parents at the turning point of KOBANARE from their son or daughter with a disability? -Through the Episode Description method-2013

    • 著者名/発表者名
      森口弘美
    • 学会等名
      Japanese-Finish seminar “Aging as a positive phenomenon”
    • 発表場所
      Sibelius house(Finland)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 学齢期の障害をもつ子どもの「個人将来計画」にかかわる実践報告2011

    • 著者名/発表者名
      向井裕子・ 鳥海直美
    • 学会等名
      第18回日本社会福祉士会近畿ブロック研究会
    • 発表場所
      奈良県社会福祉総合センター
    • 年月日
      2011-01-30
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 学齢期の障害をもつ子どもの「個人将来計画」にかかわる実践報告2011

    • 著者名/発表者名
      向井裕子、鳥海直美
    • 学会等名
      第18回日本社会福祉士会 近畿ブロック研究会
    • 発表場所
      奈良県社会福祉総合センター(奈良県)
    • 年月日
      2011-01-30
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 社会福祉研究方法としての「エピソード記述」の可能性-障害のある子をもつ親のインタビューの分析をとおして-2010

    • 著者名/発表者名
      森口弘美
    • 学会等名
      同志社社会福祉学会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2010-12-11
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 社会福祉研究方法としての「エピソード記述」の可能性-障害のある子をもつ親のインタビューの分析をとおして-2010

    • 著者名/発表者名
      森口弘美
    • 学会等名
      同志社社会福祉学会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府)
    • 年月日
      2010-12-11
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 障害者のエンパワメントを目的としたグループワークの考察-職業リハビリテーションセンター・就労移行支援事業所での実践を事例として-2010

    • 著者名/発表者名
      梁陽日・ 太田啓子
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第58回全国大会
    • 発表場所
      日本福祉大学
    • 年月日
      2010-10-10
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 障害者のエンパワメントを目的としたグループワークの考察-職業リハビリテーションセンター、就労移行支援事業所での実践を事例として-2010

    • 著者名/発表者名
      梁陽日、太田啓子
    • 学会等名
      日本社会福祉学会 第58回秋季大会自由研究発表
    • 発表場所
      日本福祉大学(愛知県)
    • 年月日
      2010-10-10
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 発達障害者を対象とした就労支援の現状と課題-就労移行支援事業所における実践を踏まえて-2010

    • 著者名/発表者名
      太田啓子・ 梁陽日
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第58回全国大会
    • 発表場所
      日本福祉大学
    • 年月日
      2010-10-09
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 発達障害者を対象とした就労支援の現状と課題-就労移行支援事業所における実践を踏まえて-2010

    • 著者名/発表者名
      太田啓子、梁陽日
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第58回全国大会
    • 発表場所
      日本福祉大学(愛知県)
    • 年月日
      2010-10-09
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 福祉・教育・地域の連携で子どもの声を聴く取り組み

    • 著者名/発表者名
      鳥海直美
    • 学会等名
      障害児の生活と共育を考える部会連続講座
    • 発表場所
      子ども情報研究センター
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 障害者支援における移行(Transition)の意味の再検討―成人期における住まいの選択肢の幅を拡げるために―

    • 著者名/発表者名
      森口弘美
    • 学会等名
      関西社会福祉学会
    • 発表場所
      関西大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 子どもアドボカシー実践講座-福祉・教育・司法の場で子どもの声を支援するために-2014

    • 著者名/発表者名
      堀正嗣・栄留里美・中村みどり・鳥海直美・他16名
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      解放出版社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 『ソーシャルワーカー論「かかわり続ける専門職」のアイデンティティ』「ソーシャルワーカーとジレンマ」2013

    • 著者名/発表者名
      樽井康彦
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 子どもアドボカシー実践講座-福祉・教育・司法の場で子どもの声を支援するために-2013

    • 著者名/発表者名
      鳥海直美
    • 出版者
      解放出版社
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 子どもアドボカシー実践講座- 福祉・教育・司法の場で子どもの声を支援するために-2013

    • 著者名/発表者名
      鳥海直美(堀正嗣・子ども子ども情報研究センター編著)
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      解放出版社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] ソーシャルワーカー論「かかわり続ける専門職」のアイデンティティ2012

    • 著者名/発表者名
      樽井康彦(空閑浩人編著)
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 『障害者ソーシャルワークへのアプローチ-その構築と実践におけるジレンマ-』「職業訓練における指導員のジレンマ-職リハの取り組みを通して-」2011

    • 著者名/発表者名
      太田啓子
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 『新たな社会福祉学の構築』「介助関係における価値とジレンマの構造」2011

    • 著者名/発表者名
      橋本卓也・ 鳥海直美
    • 出版者
      中央法規出版
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 『新たな社会福祉学の構築』「『共同決定』で紡ぐこれからの自己決定」2011

    • 著者名/発表者名
      與那嶺司
    • 出版者
      中央法規出版
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [図書] 『新たな社会福祉学の構築』「入所施設におけるソーシャルワークについての一考察」2011

    • 著者名/発表者名
      樽井康彦
    • 出版者
      中央法規出版
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [図書] 『障害者ソーシャルワークへのアプローチ-その構築と実践におけるジレンマ-』「職業訓練における指導員のジレンマ-職リハの取り組みを通して」2011

    • 著者名/発表者名
      太田啓子(横須賀俊司, 松岡克尚編著)
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 『新たな社会福祉学の構築』「介助関係における価値とジレンマの構造」2011

    • 著者名/発表者名
      橋本卓也、鳥海直美
    • 出版者
      中央法規出版
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi