• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1950年代における地域文化活動の実証的研究-民衆の自己教育運動の史資料発掘

研究課題

研究課題/領域番号 22330222
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関中京大学 (2011-2014)
松山大学 (2010)

研究代表者

大内 裕和  中京大学, 国際教養学部, 教授 (80309707)

研究分担者 水溜 真由美  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (00344531)
石原 俊  明治学院大学, 社会学部, 准教授 (00419251)
長 志珠絵  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (30271399)
黒川 みどり  静岡大学, 教育学部, 教授 (60283321)
鳥羽 耕史  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (90346586)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
18,980千円 (直接経費: 14,600千円、間接経費: 4,380千円)
2014年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2013年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2012年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2011年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2010年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワード歴史 / 教育 / 地域文化 / 民衆 / 1950年代 / 地域 / 文化 / 占領期 / 教育史 / 戦後 / 国際研究者交流 アメリカ、ドイツ / 文化史 / 民衆運動 / 部落
研究成果の概要

1950年代が、戦前や戦時期との連続性を持ちながら、戦後の社会システムや大衆意識の形成にとって、決定的な意味を持っていたということを、当時の史資料から明らかにした。これらについて、多数の雑誌論文の執筆、学会発表、図書の刊行を行った。また、1950年代を再検討することによって、<現代>が戦後社会の転換点であることを、より明確にすることができた。これらについても、多数の雑誌論文の執筆、学会発表、図書の刊行を行った。

報告書

(6件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (91件)

すべて 2015 2014 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (41件) (うち査読あり 14件) 学会発表 (18件) (うち招待講演 3件) 図書 (32件)

  • [雑誌論文] 廃兵と原爆――大田洋子に見る戦争の記憶2015

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      比較文学年誌

      巻: 51 ページ: 62-70

    • NAID

      40020466763

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「生活記録と〈運動〉2」趣旨説明――50年代文化運動の中の生活記録運動の位置2015

    • 著者名/発表者名
      水溜真由美
    • 雑誌名

      クァドランテ

      巻: 17 ページ: 19-22

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 鹿児島県南大隈町佐多地区2集落における生業と自治の状況――地域社会維持の諸条件に関する一考察2015

    • 著者名/発表者名
      石原俊
    • 雑誌名

      明治学院大学社会学部付属研究所年報

      巻: 45号 ページ: 61-69

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 奨学金問題の視点から2014

    • 著者名/発表者名
      大内裕和
    • 雑誌名

      貧困研究

      巻: 12 ページ: 38-44

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 現在の奨学金の制度 : 何が問題なのか2014

    • 著者名/発表者名
      大内裕和
    • 雑誌名

      ヒューマンライツ

      巻: 318 ページ: 2-9

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 奨学金返済の重荷と雇用劣化が中間層解体と人口減を深刻化する2014

    • 著者名/発表者名
      大内裕和
    • 雑誌名

      Journalism.

      巻: 294 ページ: 52-59

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 奨学金制度はこれでいいのか2014

    • 著者名/発表者名
      大内裕和
    • 雑誌名

      人間と教育

      巻: 81 ページ: 96-103

    • NAID

      40020018589

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 大学の<自治>の何を守るのか――あるいは<自由>の再構築にむけて2014

    • 著者名/発表者名
      石原俊
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 42巻14号 ページ: 68-83

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 教員養成の立場から歴史教育を問う2014

    • 著者名/発表者名
      黒川みどり
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 774号 ページ: 43-54

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 地域研究としての女性史 まなび・かたり・つなぐー2014

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      ジェンダー史学

      巻: 10 ページ: 128-129

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本編 歴史解釈を塗り替えた“あの教材” 近代社会における部落問題/再考2013

    • 著者名/発表者名
      黒川みどり
    • 雑誌名

      社会科教育

      巻: 651 ページ: 11-13

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] “CITY MAP OF KYOTO”**を「読む」―占領期研究序論―2013

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      アリーナ

      巻: 15 ページ: 36-45

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 戦争の事後を考えるー東京市忠霊塔のゆくえ2013

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      (京都大学人文科学研究所)人文学報

      巻: 104 ページ: 137-166

    • NAID

      120005466750

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 労働者の共同性とサークル運動 : 熊沢誠の「労働社会」論を手がかりに2013

    • 著者名/発表者名
      水溜真由美
    • 雑誌名

      敍説III

      巻: 10 ページ: 2-11

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 教育の政治支配と新自由主義2013

    • 著者名/発表者名
      大内裕和
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 902巻 ページ: 7-15

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 島と海の想像力―地政学を超える系譜学へ2013

    • 著者名/発表者名
      石原俊
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 41巻1号 ページ: 228-232

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 問われる歴史教育2013

    • 著者名/発表者名
      黒川みどり
    • 雑誌名

      愛知教育大学・静岡大学共同大学院『共同教科開発学論集』

      巻: 1号

    • NAID

      120005307491

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大阪人権博物館と橋下市政2013

    • 著者名/発表者名
      黒川みどり
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 754号 ページ: 73-83

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦争の事後を考える2013

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      人文学報

      巻: 104号 ページ: 137-166

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大阪教育行政二〇一一~二〇一二2012

    • 著者名/発表者名
      大内裕和
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 40巻6号 ページ: 107-119

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 大学はどう変容してきたのか2012

    • 著者名/発表者名
      大内裕和
    • 雑誌名

      週刊金曜日

      巻: 2月24日号 ページ: 28-29

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 教育と貧困・格差2012

    • 著者名/発表者名
      大内裕和
    • 雑誌名

      月刊教職研修

      巻: 40巻5号 ページ: 58-60

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] ディアスポラの島々と日本の「戦後」-小笠原・硫黄島の歴史的現在を考える2012

    • 著者名/発表者名
      石原俊
    • 雑誌名

      別冊環

      巻: 19号 ページ: 312-324

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近代日本地域学校史研究と歴史学2012

    • 著者名/発表者名
      黒川みどり
    • 雑誌名

      静岡大学教育実践総合センター紀要

      巻: 第20号 ページ: 11-17

    • NAID

      110008922891

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] Becoming Pirates-海の近代の系譜学へ2011

    • 著者名/発表者名
      石原俊
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 39巻10号 ページ: 76-90

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小笠原諸島の近代経験と日本2011

    • 著者名/発表者名
      石原俊
    • 雑誌名

      科学

      巻: 948号 ページ: 757-759

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] <島>をめぐる方法の苦闘-同時代史とわたりあう宮本常-2011

    • 著者名/発表者名
      石原俊
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 39巻15号 ページ: 134-157

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小笠原-硫黄島から日本を眺める-移動民から臣民、そして難民へ2011

    • 著者名/発表者名
      石原俊
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究

      巻: 23巻2号 ページ: 27-38

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評:小熊英二著『私たちはいまどこにいるのか』(毎日新聞社、2011年)2011

    • 著者名/発表者名
      石原俊
    • 雑誌名

      図書新聞

      巻: 6月13日号 ページ: 8-8

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評:きんようぶんか「内橋克人著『共生経済が始まる-人間復興の社会を求めて』(朝日新聞社、2011年)2011

    • 著者名/発表者名
      石原俊
    • 雑誌名

      週刊金曜日

      巻: 7月1日号 ページ: 42-42

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 〈過去〉を消費する2011

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1042号 ページ: 94-120

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 炭鉱から遠く離れて2011

    • 著者名/発表者名
      水溜真由美
    • 雑誌名

      社会文学

      巻: 33号 ページ: 163-165

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 厚くなった教科書の中身は2010

    • 著者名/発表者名
      大内裕和
    • 雑誌名

      婦人之友

      巻: 104 ページ: 30-33

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評竹内栄美子著『戦後日本、中野重治という良心』2010

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      日本近代文学

      巻: 82集 ページ: 329-332

    • NAID

      40017129274

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 『綜合文化』と花田清輝の芸術運動2010

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 雑誌名

      社会評論

      巻: 162号 ページ: 8-10

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 「空襲研究」から考える2010

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 雑誌名

      日本思想史研究会会報

      巻: 27号 ページ: 1-11

    • NAID

      40017276111

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「筑豊」を問い直す-大正闘争後の森崎和江2010

    • 著者名/発表者名
      水溜真由美
    • 雑誌名

      環

      巻: 43 ページ: 266-287

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評サマンサ・パワー/星野尚美訳『集団人間破壊の時代-平和維持活動の現実と市民の役割』2010

    • 著者名/発表者名
      石原俊
    • 雑誌名

      週刊読書人

      巻: 4月16日号 ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 書評石井知明/小林秀夫/米谷匡史編著『一九三〇年代のアジア社会論-「東亜協同体」論を中心とする言説空間の諸相』2010

    • 著者名/発表者名
      石原俊
    • 雑誌名

      図書新聞

      巻: 7月17日 ページ: 8-8

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評高江洲昌哉著『近代日本の地方統治と「島嶼」』2010

    • 著者名/発表者名
      石原俊
    • 雑誌名

      図書新聞

      巻: 11月27日号 ページ: 8-8

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評中村清著『国家を越える公教育』2010

    • 著者名/発表者名
      大内裕和
    • 雑誌名

      教育社会学研究

      巻: 87 ページ: 88-90

    • NAID

      110009554007

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 「戦後70 年」という課題と記憶のポリティックスの現段階2014

    • 著者名/発表者名
      石原俊
    • 学会等名
      東京外国語大学海外事情研究所シンポジウム《文化と記憶のポリティックス》
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2014-12-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Godzilla and Gojira in 2014 Japan2014

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 学会等名
      documenting political: Godzilla returns
    • 発表場所
      New York University
    • 年月日
      2014-10-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 小笠原諸島の歴史・文化2012

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      グローバルCOE「日本文化デジタル・ヒューマニティーズ拠点」(立命館)「占領期京都を考える」
    • 発表場所
      京都(Flowing KARASUMA旧北国銀行)
    • 年月日
      2012-03-16
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 小笠原諸島からみた帝国日本と帝国日本研究2011

    • 著者名/発表者名
      石原俊
    • 学会等名
      科研費補助金共同研究「19~20世紀北東アジアのなかのサハリン・樺太」公開シンポジウム
    • 発表場所
      北海道大学・小樽商科大学札幌サテライト(札幌市)(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-17
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 占領期研究の可能性を考える2011

    • 著者名/発表者名
      石原俊
    • 学会等名
      東京都小笠原村陸域ガイド講習プログラム
    • 発表場所
      小笠原村東京連絡事務所(東京都港区)から衛星中継で講演(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-07
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 太平洋の船乗りと近代日本国家の系譜学-「ジョン・マン」と「ベン・ピーズ」をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      石原俊
    • 学会等名
      Cultural Typhoon(カルチュラル・タイフーン)2011
    • 発表場所
      海外移住と文化の交流センター(神戸市)
    • 年月日
      2011-07-24
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 近代日本社会における被差別部落民2011

    • 著者名/発表者名
      黒川みどり
    • 学会等名
      第11回日韓歴史家会議(日韓歴史家会議組織委員会・日本学術会議史学委員会国際歴史学会議等分科会主催)「社会最下層に対する比較史的考察」
    • 発表場所
      ソウル(韓国)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] フェミニズムとアジア2010

    • 著者名/発表者名
      水溜真由美
    • 学会等名
      同時代史学会2010年度年次大会
    • 発表場所
      成城大学
    • 年月日
      2010-12-04
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 小笠原-硫黄島から日本を眺める-移動民/帝国臣民/難民2010

    • 著者名/発表者名
      石原俊
    • 学会等名
      立命館大学国際言語文化研究所連続公開講座
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2010-11-12
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 小笠原諸島の歴史・文化2010

    • 著者名/発表者名
      石原俊
    • 学会等名
      東京都小笠原村ガイド公衆プログラム(講演)
    • 発表場所
      小笠原村東京連絡事務所(港区竹芝)
    • 年月日
      2010-10-23
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 日本近代部落史研究と被差別民

    • 著者名/発表者名
      黒川みどり
    • 学会等名
      台湾中央研究院台湾史研究所 ワークショップ「植民地台湾における社会的排除と植民地権力」
    • 発表場所
      台湾中央研究院台湾史研究所
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本における部落問題―近現代の歴史をたどりながら

    • 著者名/発表者名
      黒川みどり
    • 学会等名
      東京大学2014年日独共同大学院プログラム/ドイツ・ヨーロッパセンター/グローバル地域研究機構・交際シンポジウム「市民社会とマイノリティ」
    • 発表場所
      東京大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 人種とジェンダーの視点から見る戦後日本の空襲の記憶と記録

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      シンポジウム;Borders,Frontiers,Minsyu民衆・境界・辺境
    • 発表場所
      ニューヨーク市立大学 アメリカ
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] チャタレイ裁判と戦争

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 学会等名
      昭和文学会春季大会「特集〈文学裁判〉という磁場」
    • 発表場所
      明治大学駿河台キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 移動民のエコノミーと主権の転移――小笠原諸島をめぐる国境の形成過程

    • 著者名/発表者名
      石原俊
    • 学会等名
      東アジア近代史学会
    • 発表場所
      日本大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 「アジアの女たちの会」について

    • 著者名/発表者名
      水溜真由美
    • 学会等名
      「女性・戦争・人権」学会
    • 発表場所
      立命館大学朱雀キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 廃兵と原爆――大田洋子に見る戦争の記憶

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 学会等名
      国際シンポジウム「記憶の痕跡」
    • 発表場所
      早稲田大学戸山キャンパス39号館第7会議室
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 戦後/差別の諸相

    • 著者名/発表者名
      黒川みどり
    • 学会等名
      東京歴史科学研究会
    • 発表場所
      早稲田大学15号館02教室
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 「いま日鋼争議六〇年を語りつぐ集い」によせて2015

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      ぐりんぴーす
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 差別の日本近現代史2015

    • 著者名/発表者名
      黒川みどり・藤野豊
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 歴史を読み替える ジェンダーから見た日本史2015

    • 著者名/発表者名
      久留島典子・長野ひろ子・長志珠絵
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      大月書店
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 「全身〇活」時代ー就活・婚活・保活からみる社会論2014

    • 著者名/発表者名
      大内裕和・竹信三恵子
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      青土社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 戦後知識人と民衆観2014

    • 著者名/発表者名
      赤澤史朗・北河賢三・黒川みどり他
    • 総ページ数
      373
    • 出版者
      影書房
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 岩波講座日本歴史 近代32014

    • 著者名/発表者名
      黒川みどり、源川真希、武田晴人他
    • 総ページ数
      313
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 週刊新発見!日本の歴史39「国民」を生んだ帝国の文化2014

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵・高木博志
    • 総ページ数
      38
    • 出版者
      朝日新聞出版
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 日本の奨学金はこれでいいのか!2013

    • 著者名/発表者名
      大内裕和
    • 総ページ数
      194
    • 出版者
      あけび書房
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 内藤湖南とアジア認識―日本近代思想史からみる―2013

    • 著者名/発表者名
      黒川みどり・田澤晴子・山田智・與那覇潤・姜海守・小嶋茂稔・松本三之介
    • 総ページ数
      307
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 〈近代規範〉の社会史―都市・身体・国家―2013

    • 著者名/発表者名
      黒川みどり・樋口映美・日暮美奈子・貴堂嘉之・兼子歩・小野直子・加藤千香子・岩井淳・永島剛・白川耕一・高田馨里・岩井淳
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      彩流社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 占領期・占領空間と戦争の記憶2013

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 総ページ数
      378
    • 出版者
      有志舎
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] <群島>の歴史社会学――小笠原諸島・硫黄島、日本・アメリカ、そして太平洋世界2013

    • 著者名/発表者名
      石原俊
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      弘文堂
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 戦争社会学の構想――制度・体験・メディア2013

    • 著者名/発表者名
      福間良明、野上 元、蘭 信三、石原 俊
    • 総ページ数
      450
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 人の移動事典――日本からアジアへ・アジアから日本へ2013

    • 著者名/発表者名
      吉原和男蘭信三、伊豫谷登士翁、塩原良和、関根政美、山下晋司、吉原直樹
    • 総ページ数
      528
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 戦争社会学の構想――制度・体験・メディア2013

    • 著者名/発表者名
      福間良明・野上 元・蘭 信三・石原 俊
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 『サークル村』と森崎和江――交流と連帯のヴィジョン2013

    • 著者名/発表者名
      水溜真由美
    • 総ページ数
      402
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 社会の境界を生きる人びと―戦後日本の縁2013

    • 著者名/発表者名
      安田常雄(黒川みどり執筆)
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 生誕一〇〇年 杉浦明平の眼 ルポルタージュ――自己を見失わない生き方から小説・批評・エッセイへの軌跡2013

    • 著者名/発表者名
      田原市博物館(鳥羽耕史執筆)
    • 出版者
      田原市博物館
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 「戦後」日本映画論 一九五〇年代を読む2012

    • 著者名/発表者名
      ミツヨ・ワダ・マルシアーノ(鳥羽耕史執筆)
    • 出版者
      青弓社
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 戦争の社会学ブックガイド-現代世界を読み解く132冊(石原の執筆章:「日常のなかの戦場動員」「戦場と住民」「日本の戦争責任」)2012

    • 著者名/発表者名
      野上元・福間良明編、著者多数
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      創元社
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 現代社会学事典(石原の執筆項目:「日本の植民地主義」「植民地」「同化主義」「脱植民地化」「ディアスポラ」)2012

    • 著者名/発表者名
      見田宗介編集顧問、大澤真幸・吉見俊哉・鷲田清一編、著者多数
    • 出版者
      弘文堂(印刷中)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] ジュニア日本の歴史第6巻帝国の時代2011

    • 著者名/発表者名
      大庭邦彦・長志珠絵・小林知子
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      小学館
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 近代知の成立2011

    • 著者名/発表者名
      成田龍一, 他
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      Somyong Publishing Co., Seoul
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 描かれた被差別部落映画の中の自画像と他者像2011

    • 著者名/発表者名
      黒川みどり
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 日本語文章・文体・表現事典2011

    • 著者名/発表者名
      中村明、佐久間まゆみ、高崎みどり、十重田裕一、半沢幹一、宗像和重編
    • 総ページ数
      832
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 『人民文学』解説・解題・回想・総目次・索引2011

    • 著者名/発表者名
      鳥羽耕史、道場親信、柴崎公三郎
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      不二出版(DVD付)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 貴司山治研究2011

    • 著者名/発表者名
      貴司山治研究会編
    • 総ページ数
      478
    • 出版者
      不二出版
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 近代部落史-明治から現代まで-2011

    • 著者名/発表者名
      黒川みどり
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      平凡社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] Racial Representation in Asia2011

    • 著者名/発表者名
      竹沢泰子
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 近代日本の「他者」と向き合う2010

    • 著者名/発表者名
      黒川みどり
    • 総ページ数
      423
    • 出版者
      解放出版社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 由緒の比較史2010

    • 著者名/発表者名
      歴中学研究会編
    • 総ページ数
      443
    • 出版者
      青木書店
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 殺すこと/殺されることへの感度-二〇〇九年からみる日本社会のゆくえ2010

    • 著者名/発表者名
      石原俊
    • 総ページ数
      115
    • 出版者
      東信堂
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi