• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

形成的アセスメントによる「如何に学ぶかの学習」のための評価枠組に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22330240
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関東北大学

研究代表者

有本 昌弘  東北大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (80193093)

研究分担者 富岡 比呂子 (富岡 比呂子(井上比呂子))  創価大学, 創価教育研究所, 講師 (60440236)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
2012年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2011年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2010年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード学びの学習力(L2L) / 形成的アセスメント / PISA / 小中学校教員 / 高校教員 / 学び方を学ぶ(L2L) / スクールベースト評価 / スクールリーダーシップ / 学校文化 / 学び方を学ぶ(L2L) / 学習の学習 / 教育評価 / 生涯学習 / 教育政策 / キーコンピテンシー / 生きる力 / カリキュラム評価
研究概要

learningtolearn(L2L:学びの学習力)は,キー・コンピテンシーの中核とされ,PISAの分析報告書によると,形成的アセスメントによる指導がその獲得に有効性があると指摘されている。最終年度には,高校教員の日常の学習指導に注目し,学習指導の背景にある共通する内容に注目した。そこで,主体的な学習につながる指導方法の取組状況を質問紙調査による把握・分析を通して,「学びの学習力」に関する指導の特徴を捉え,今後の教育改革の一助とするものである。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (15件) 図書 (9件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Research for Japanese-Like Competency and Assessment Through Challenges of Eager Schools for Sustainability after the Great Earthquake and Tsunami2012

    • 著者名/発表者名
      Shinkawa and Arimoto
    • 雑誌名

      OIDA International Journal of Sustainable Development

      巻: Vol. 3、No. 9 ページ: 61-70

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学びを創 り出すアセスメント-教員養成における コアカリキュラムへの導入の必要性-2012

    • 著者名/発表者名
      有本昌弘・山本佐江・新川壮光
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌

      巻: 25(2) ページ: 69-78

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Note to Examine the Possibility for Makiguchi Pedagogy to be able to Cover the Philosophy of SBCD2012

    • 著者名/発表者名
      Arimoto
    • 雑誌名

      Soka education

      巻: 5 ページ: 1-26

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 教師の教育実践に関するビリーフを測定するための日本語版 TALIS の開 発 : 教師の自尊感情との関係を視野に入 れたパイロット調査2012

    • 著者名/発表者名
      富岡比呂子
    • 雑誌名

      創大教育研究

      巻: (21) ページ: 43-59

    • URL

      http://hdl.handle.net/10911/3396

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 学びを創り出すアセスメント-教員養成にお けるコアカリキュラムへの導入の必要性―2012

    • 著者名/発表者名
      有本昌弘・山本佐江・新川壮光
    • 雑誌名

      『日本教科教育学会誌』

      巻: 25(2) ページ: 69-78

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] Research for Japanese-Like Competency and Assessment Through Challenges of Eager Schools for Sustainability after the Great Earthquake and Tsunami2012

    • 著者名/発表者名
      Shinkawa, M. and Arimoto, M.
    • 雑誌名

      OIDA International Journal of Sustainable Development

      巻: 3(9) ページ: 61-70

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2011 実績報告書
  • [学会発表] Reflection on lecture in Vietnam about curriculum and textbooks of science in Japan through the dialogue between John Dewey and Inazo Nitobe2012

    • 著者名/発表者名
      Arimoto
    • 学会等名
      Papers presented at IHPST News of the IHPST (Institute of History andPhilosophy of Sciences)、2012 IHPST in Asia Conference held at Seoul National University (SNU)
    • 発表場所
      Seoul、South Korea
    • 年月日
      2012-10-18
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Linking a framework of formative assessment and evaluation for "learning to learn" to learning circles for transformational school leadership2012

    • 著者名/発表者名
      Arimoto and Looney
    • 学会等名
      Papers presented at Sixth biennial meeting of Earli Sig 1: Assessment and Evaluation
    • 発表場所
      Brussels 、Belgium
    • 年月日
      2012-08-28
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Linking a framework of formative assessment and evaluation for “learning to learn” to learning circles for transformational school leadership.2012

    • 著者名/発表者名
      Arimoto, M. and Looney, J.
    • 学会等名
      Sixth biennial meeting of Earli Sig 1: Assessment and Evaluation
    • 発表場所
      Brussels, Belgium
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Reflection on lecture in Vietnam about curriculum and textbooks of science in Japan through the dialogue between John Dewey and Inazo Nitobe.2012

    • 著者名/発表者名
      Arimoto, M.
    • 学会等名
      IHPST News of the IHPST (Institute of History and Philosophy of Sciences) 2012 IHPST in Asia Conference
    • 発表場所
      Seoul National University (SNU), Seoul, South Korea,
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] スクール・ベースト・アセスメントとしてのフィードバック実践2012

    • 著者名/発表者名
      山本佐江・有本昌弘
    • 学会等名
      日本教科教育学会第 38 回全国大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 教科横断型教育活動に対するアセスメントとエヴァリュエーション2012

    • 著者名/発表者名
      新川壯光・有本昌弘
    • 学会等名
      日本教育工学会 第28回全国大会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Research for Japanese-like competency and assessment through chalienees of eager schools for sustainability after the great earthquake and tsunami2011

    • 著者名/発表者名
      Masamitsu Shinkawa, Masahiro Arimoto
    • 学会等名
      International Conference on Sustainable Development 2011
    • 発表場所
      Malaysia, Canada (web conference)
    • 年月日
      2011-12-07
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Linking a framework of formative assessment for 'learning to Learn' to learning circles for transformational school leadership2011

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Arimoto, Nitika Kariwala, Janet Looney
    • 学会等名
      WALS (World Association of Lesson Studies) 2011
    • 発表場所
      University of Tokyo
    • 年月日
      2011-11-27
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Research for Japanese-Like Competency and Assessment Through Challenges of Eager Schools forSustainability after the Great Earthquake and Tsunami OIDA2011

    • 著者名/発表者名
      Shinkawa and Arimoto
    • 学会等名
      International Conference on Sustainable Development 2011. Conference Ontario International Development Agency
    • 発表場所
      Putrajaya、Malaysia
    • 年月日
      2011-11-07
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Linking a framework of formative assessment for'learning to Learn' to learning circles for transformational school leadership2011

    • 著者名/発表者名
      Arimoto・ Kariwala・Looney
    • 学会等名
      WALS
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-11-04
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Case Study of Pedagogical Leadership and the Cycle of 'Self Study' and 'Group Study' of Horikawa Elementary School2011

    • 著者名/発表者名
      Terabayashi ・ Arimoto ・ Matumoto
    • 学会等名
      WALS
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-11-04
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Redefining Zest for Living Through the Western Word of. Key Competencies-Background and challenges of Japanese High School2010

    • 著者名/発表者名
      Shinkawa and Arimoto
    • 学会等名
      APERA
    • 発表場所
      Kuala Lumpur、 Malaysia
    • 年月日
      2010-11-24
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] "Pushed on schools" or "pulled from schools" in Japan? - focused on assessment as the single stumbling block2010

    • 著者名/発表者名
      Arimoto and Terabayashi
    • 学会等名
      APERA
    • 発表場所
      Kuala Lumpur、Malaysia
    • 年月日
      2010-11-24
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Redefining zest for living through the Western concept of key competencies -Background and challenges of Japanese high schools-2010

    • 著者名/発表者名
      Masamitsu Shinkawa, Masahiro Arimoto
    • 学会等名
      The Third APERA (Asia-Pacific Educational Research Association) conference
    • 発表場所
      Kuala Lumpur, Malaysia
    • 年月日
      2010-11-24
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] "Pushed on schools" or "pulled from schools" in Japan?-focused on as sessment as the single stumbling block-2010

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Arimoto, Tamiko Terabayashi, Laurence MacDonald
    • 学会等名
      The Third APERA (Asia-Pacific Educational Research Association) conference
    • 発表場所
      Kuala Lumpur, Malaysia
    • 年月日
      2010-11-24
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 学習の本質-研究の活用から実践へ2013

    • 著者名/発表者名
      有本昌弘
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 学習の本質 -研究の活用から実践へ2013

    • 著者名/発表者名
      OECD教育研究革新センター、OECD、経済協力開発機構 立田 慶裕 他訳
    • 総ページ数
      424
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 知識の創造・普及・活用―学習社会のナレッジマネジメント―2013

    • 著者名/発表者名
      OECD教育研究革新センター、OECD、経済協力開発機構 立田 慶裕 他訳
    • 総ページ数
      512
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 知識の創造・普及・活用-学習社会のナレッジ・マネジメントOECD教育研究革新センター(著,編集)2012

    • 著者名/発表者名
      有本昌弘
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 「カリキュラムをめぐる振り子 現象」「教育の課題と教育課程」『よくわか る教育学原論』2012

    • 著者名/発表者名
      有本昌弘
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] よくわかる教育学原論2012

    • 著者名/発表者名
      安彦 忠彦 編著
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] よくわかる教育学原論2012

    • 著者名/発表者名
      安彦忠彦, 児島邦宏, 藤井千春, 田中博之編著
    • 出版者
      ミネルバ書房
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 教師の意識を変える校内研修マニュアル2010

    • 著者名/発表者名
      白鳥信義・有本昌弘
    • 出版者
      学事出版
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 教師の意識を変える校内研修マニュアル2010

    • 著者名/発表者名
      白鳥信義(著)・有本昌弘(監修)
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      学事出版
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.sed.tohoku.ac.jp/lab/deseva/~arimoto/

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.sed.tohoku.ac.jp/lab/deseva/arimoto/index.html

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi