• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国語科教育改善のための言語コミュニケーションの発達に関する連携的・提案的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22330246
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関京都教育大学

研究代表者

植山 俊宏  京都教育大学, 教育学部, 教授 (50193850)

研究分担者 田中 智生  岡山大学, 教育学部, 教授 (00171786)
幾田 伸司  鳴門教育大学, 学校教育学部, 准教授 (00320010)
寺田 守  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (00381020)
中西 淳  愛媛大学, 教育学部, 教授 (10263881)
山元 隆春  広島大学, 教育学研究科, 教授 (90210533)
山元 悦子  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (20220452)
守田 庸一  三重大学, 教育学部, 准教授 (60325305)
住田 勝  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (40278594)
櫻本 明美  神戸親和女子大学, 発達教育学部, 教授 (70319846)
村井 万里子  鳴門教育大学, 学校教育学部, 教授 (30174262)
三浦 和尚  愛媛大学, 教育学部, 教授 (40239174)
冨安 慎吾  島根大学, 教育学部, 講師 (40534300)
間瀬 茂夫  広島大学, 教育学研究科, 准教授 (90274274)
坂東 智子  山口大学, 教育学部, 准教授 (60634764)
稲田 八穂  筑紫女学園大学, 人間科学部, 准教授 (20612518)
若木 常佳  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (90454579)
河野 順子  熊本大学, 教育学部, 教授 (80380989)
宮本 浩治  岡山大学, 教育学部, 准教授 (30583207)
上田 祐二  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (50213369)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2012年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2011年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2010年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
キーワード話し合い / 幼小連携 / 言語能力の発達 / 連携 / 教材開発 / 授業開発 / コミュニケーション能力 / コミュニケーション意識 / 国語科教育 / 論理的共感 / 共同思考
研究概要

研究組織を5 つのグループに分けて活動した。幼小連携班は、幼稚園児の観察から会話能力の実態把握を行った。話すこと班は、小学校児童の話し合いが探究的に進化する発達の実相を明らかにした。読むこと班は、中学校生徒の話し合いが社会的実践として機能する発達の実相を明らかにした。書くこと班は、書く活動における話し合いの機能を分析した。メディアコミュニケーション班は、小規模ながら授業観察、授業開発を行った。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (106件)

すべて 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (73件) (うち査読あり 11件) 学会発表 (20件) 図書 (13件)

  • [雑誌論文] 文学(こころ)を教室で読むことの意義2013

    • 著者名/発表者名
      三浦和尚
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 32-4 ページ: 52-61

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 「人と関わる言葉」の育ちを目指してー5歳児にみられる説明表現の考察ー2013

    • 著者名/発表者名
      山元悦子
    • 雑誌名

      福岡教育大学幼児教育研究部報告書『幼児教育研究集録』

      巻: 62 ページ: 69-86

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 解釈を巡って対話する文学の授業の研究2013

    • 著者名/発表者名
      寺田守
    • 雑誌名

      京都教育大学紀要

      巻: 122 ページ: 11-26

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 話し合う力を育成する教材の研究―「台本型手びき」にキャラクターを設定した場合―2013

    • 著者名/発表者名
      若木常佳、北川尊士、稲田八穂(筑紫女学園准教授)
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 62 ページ: 87-95

    • NAID

      120006379909

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 話し合う力を育てるための教材についての研究―教科書教材の分析と教材の開発を通して―2013

    • 著者名/発表者名
      若木常佳、横田純也
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 62 ページ: 97-108

    • NAID

      120006379910

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 評論・論説教材の関連性に関する考察2013

    • 著者名/発表者名
      守田庸一
    • 雑誌名

      三重大学教育学部研究紀要

      巻: 64 ページ: 149-157

    • NAID

      120005228839

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 小学校から高等学校までを見通した説明的文章指導の必要性2013

    • 著者名/発表者名
      守田庸一
    • 雑誌名

      語り合う文学教育

      巻: 11 ページ: 34-40

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 小学校中学年の発達特性をふまえたコミュニケーション能力の育成に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      山元悦子,稲田八穂
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 第61号第1 分冊 ページ: 109-125

    • NAID

      120006379849

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 中学3 年生の話し合い能力の育成に向けて-協同性を基盤に論理的探究を行う話し合い能力を育てる-2012

    • 著者名/発表者名
      山元悦子,田丸陛子
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 第62号第1 分冊

    • NAID

      40019620016

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 読むことの教育の構想2012

    • 著者名/発表者名
      田中智生
    • 雑誌名

      岡山大学国語研究

      巻: 26号 ページ: 21-28

    • NAID

      40022677057

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 読む力が育つ「おもしろ見つけ」-読者反応理論を取り入れた物語の授業-2012

    • 著者名/発表者名
      田中智生,小川孝司
    • 雑誌名

      三省堂

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 情報を活用する力を支えるコミュニケーション意識2012

    • 著者名/発表者名
      上田祐二
    • 雑誌名

      月刊国語教育研究(日本国語教育学会)

      巻: 485号 ページ: 4-9

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 国語科におけるICT 活用指導力の育成を図る実践の試み-電子黒板の活用を課題とした教員養成大学における演習-2012

    • 著者名/発表者名
      上田祐二
    • 雑誌名

      語学文学(北海道教育大学語学文学会)

      巻: 50号 ページ: 1-12

    • NAID

      110009647245

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 国語科における対話型学びの授業をつくる2012

    • 著者名/発表者名
      鶴田清司,河野順子
    • 雑誌名

      明治図書

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 授業で論理力を育てる試み 「対話」で広がる子どもの学び2012

    • 著者名/発表者名
      内田伸子,鹿毛雅治,河野順子
    • 雑誌名

      明治図書

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 解釈を巡って対話する文学の授業の研究2012

    • 著者名/発表者名
      寺田守
    • 雑誌名

      京都教育大学紀要

      巻: 121号

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 読むという行為を推進する力2012

    • 著者名/発表者名
      寺田守
    • 雑誌名

      溪水社

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 話し合うことの情意的側面に対する指導の実際-小学校高学年における一次的意欲に機能する環境整備-2012

    • 著者名/発表者名
      若木常佳,北川尊士
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 第61号第1 分冊 ページ: 127-134

    • NAID

      120006379850

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 言語活動における国語科の役割-話し合いの指導について-2012

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 雑誌名

      福岡教育大学国語科研究論集

      巻: 第53 集 ページ: 69-80

    • NAID

      40019217857

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 読書で豊かな人間性を育む 児童サービス論2012

    • 著者名/発表者名
      難波博孝,山元隆春,宮本浩治
    • 雑誌名

      学芸図書

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 国語科におけるネットワーク・コミュニケーションの指導-BBSでの発言の仕方を考える学習の一事例-2012

    • 著者名/発表者名
      上田祐二・成田麻友子
    • 雑誌名

      北海道教育大学旭川校国語国文学会『旭川国文』

      巻: 25 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 情報を活用する力を支えるコミュニケーション意識2012

    • 著者名/発表者名
      上田祐二
    • 雑誌名

      日本国語教育学会『月刊国語教育研究』

      巻: 485 ページ: 4-9

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 説得力の基盤としての思考力と相手意識2012

    • 著者名/発表者名
      三浦和尚
    • 雑誌名

      日本国語教育学会『月刊国語教育研究』

      巻: 483 ページ: 4-9

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦後小学校国語教科書における「伝記」教材の変遷2012

    • 著者名/発表者名
      幾田伸司
    • 雑誌名

      鳴門教育大学研究紀要

      巻: 27 ページ: 215-224

    • NAID

      110009511182

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 説明文の読みの生産性2012

    • 著者名/発表者名
      守田庸一
    • 雑誌名

      語り合う文学教育の会編『語り合う文学教育』

      巻: 10 ページ: 78-85

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 説明的文章における知識と教材の類型-中学校二年生教材を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      間瀬茂夫
    • 雑誌名

      国語教育論叢

      巻: 21 ページ: 43-52

    • NAID

      110009587559

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 昭和30年代後期の漢文教育思潮における「漢文の多重性」についての認識2012

    • 著者名/発表者名
      冨安慎吾
    • 雑誌名

      国語科教育

      巻: 71 ページ: 19-26

    • NAID

      110009436994

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] パターンランゲージを用いた国語科授業デザイン研究についての検討2012

    • 著者名/発表者名
      冨安慎吾
    • 雑誌名

      国語教育論叢

      巻: 21 ページ: 69-82

    • NAID

      110009587561

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 思考様式の学習を扇の要に、読む・書く活動を結ぶ2012

    • 著者名/発表者名
      山元悦子
    • 雑誌名

      実践国語研究

      巻: 310 ページ: 19-20

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 小学校中学年の発達特性をふまえたコミュニケーション能力の育成に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      山元悦子・稲田八穂
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 61-1 ページ: 109-125

    • NAID

      120006379849

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 小学生のコミュニケーション能力の発達に関する縦断的研究-同一課題を用いた話し合いの学年間の差異に着目して-2011

    • 著者名/発表者名
      山元悦子
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 第60号第1分冊 ページ: 49-72

    • NAID

      40018720747

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書 2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 国語科における論理的思考力を育てる題材の開発-「聞く話す」領域において-2011

    • 著者名/発表者名
      中村学,山元悦子
    • 雑誌名

      教育実践研究(福岡教育大学教育実践センター)

      巻: 19号 ページ: 1-8

    • NAID

      40018786496

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 絵本は,子どもが読者となることを,どのように励ますのか2011

    • 著者名/発表者名
      山元隆春
    • 雑誌名

      国語科教育

      巻: 69 ページ: 7-8

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文学の教え・学びをどのように教えるか2011

    • 著者名/発表者名
      山元隆春
    • 雑誌名

      論叢国語教育学

      巻: 復刊2号 ページ: 61-79

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 言語コミュニケーション力に培う授業構想-「相互作用モデル」を中心に2011

    • 著者名/発表者名
      田中智生
    • 雑誌名

      月刊国語教育

      巻: 30巻12号 ページ: 50-53

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 国語科教育におけるインターネットのメディア・リテラシー-ネットワーク・コミュニケーション学習のための基礎的考察-2011

    • 著者名/発表者名
      上田祐二,旭川国文
    • 雑誌名

      北海道教育大学旭川校国語国文学会

      巻: 24号 ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 論証能力を支える論理的思考力の発達に関する調査-論理科カリキュラム開発へ向けて2011

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要(人文科学)

      巻: 60 ページ: 7-16

    • NAID

      110008748911

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 話し合う力の育成をめざした教科書教材の実際と課題-昭和27 年~37 年の中学国語教科書の場合-2011

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 雑誌名

      教育学研究ジャーナル(中国四国教育学会)

      巻: 9号 ページ: 71-80

    • NAID

      130005549239

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 話す・聞く能力育成に関する国語科学習指導の研究2011

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 雑誌名

      風間書房

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 大村はまの年間カリキュラムに位置づく入門期古典学習指導2011

    • 著者名/発表者名
      坂東智子
    • 雑誌名

      国語科教育

      巻: 第69 集 ページ: 51-58

    • NAID

      120005568051

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 俳句の創作指導の在り方2011

    • 著者名/発表者名
      三浦和尚
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 30-15 ページ: 12-21

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 「読むこと」の授業における「思考・判断・表現」の学力育成-中学校の説明的文章教材とその学習指導について-2011

    • 著者名/発表者名
      守田庸一
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 30-10 ページ: 28-36

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 説明的文章の論証理解における推論-協同的な過程における仮説的推論を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      間瀬茂夫
    • 雑誌名

      国語科教育

      巻: 70 ページ: 76-83

    • NAID

      110008750134

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国語科における論理的思考力を育てる題材の開発-「聞く話す」領域において-2011

    • 著者名/発表者名
      中村学
    • 雑誌名

      教育実践研究

      巻: 19 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 語られなかった状況を読むことの可能性-物語テクストにおける登場人物の「不在」に着目して-2011

    • 著者名/発表者名
      幾田伸司
    • 雑誌名

      国語科教育

      巻: 70 ページ: 28-37

    • NAID

      110008750128

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小中の連続性をふまえた小学校古典カリキュラムの開発2011

    • 著者名/発表者名
      幾田伸司
    • 雑誌名

      鳴門教育大学授業実践研究

      巻: 10 ページ: 45-52

    • NAID

      110009581165

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 小中の連続性をふまえた小学校古典授業の開発2011

    • 著者名/発表者名
      横山武文
    • 雑誌名

      鳴門教育大学授業実践研究

      巻: 10 ページ: 53-60

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 小学校国語教科書の中の「田中正造」2011

    • 著者名/発表者名
      幾田伸司
    • 雑誌名

      語文と教育

      巻: 25 ページ: 26-39

    • NAID

      110008922330

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 「編集する」言語活動の学習内容-新聞作りに焦点を当てて-2011

    • 著者名/発表者名
      上田祐二
    • 雑誌名

      北海道教育大学旭川校国語国文学会『旭川国文』

      巻: 23 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 小グループによる中学生の話し合い過程の分析-協同的な論証に注目して-2011

    • 著者名/発表者名
      間瀬茂夫, 他
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究

      巻: 17 ページ: 27-37

    • NAID

      40019033518

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] コミュニケーション能力を育てる言語活動の探究-幼・小の発達を踏まえて-2011

    • 著者名/発表者名
      三浦和尚, 他
    • 雑誌名

      幼年教育研究紀要2010・初等教育研究紀要

      巻: 44 ページ: 35-62

    • NAID

      120006526881

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 絵本は、子どもが読者となることを、どのように励ますのか2011

    • 著者名/発表者名
      山元隆春
    • 雑誌名

      国語科教育

      巻: 69 ページ: 7-8

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新学習指導要領の実施に伴う古典の扱い-新年度の国語教科書との関連で2011

    • 著者名/発表者名
      山元隆春
    • 雑誌名

      子どもの本棚

      巻: 509 ページ: 34-35

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 国語科授業研究の課題2011

    • 著者名/発表者名
      宮本浩治
    • 雑誌名

      日本語教育レポート

      巻: 9 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学校現場に求められる教師のリーダー性についての一考察2011

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 60-4 ページ: 215-224

    • NAID

      120006379804

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 教科書教材に見られる話し合い能力育成の実際2011

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 60 ページ: 99-107

    • NAID

      120006379757

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] PISA型読解力と説明文指導2011

    • 著者名/発表者名
      守田庸一
    • 雑誌名

      語り合う文学教育の会編『語り合う文学教育』

      巻: 9 ページ: 23-28

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 「読書活動の充実」をどう計画するか-セット教材による読書活動を重視した説明的文章の授業 比較して読むことの有効性-2010

    • 著者名/発表者名
      河野順子
    • 雑誌名

      教育科学国語教育

      巻: 727 ページ: 14-16

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 個と共同体との関係性を築く古典学習指導-大村はまの単元学習指導「古典へのとびら」(昭34)を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      坂東智子
    • 雑誌名

      国語科教育

      巻: 第68 集 ページ: 51-58

    • NAID

      120005568052

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自己との関わりを意識化する古典学習指導の考察-大村はまの単元学習指導「古典入門-古典に親しむ」(昭和25 年)を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      坂東智子
    • 雑誌名

      教育実践学論集(兵庫教育大学連合大学院研究科)

      巻: 第11号 ページ: 83-95

    • NAID

      120002187894

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 読むことの授業における類似性に基づいた推論の検討-小学校低学年の授業の考察を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      寺田守
    • 雑誌名

      京都教育大学国文学会誌

      巻: 36号 ページ: 25-38

    • NAID

      120006396963

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 筆者や友達と対話しながら読み深める2010

    • 著者名/発表者名
      稲田八穂
    • 雑誌名

      実践国語研究(明治図書)

      巻: 298 ページ: 35-37

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 小学校高学年の発達特性をふまえたコミュニケーション能力の育成に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      山元悦子,稲田八穂
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 第1分冊59 ページ: 119-142

    • NAID

      40017017218

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 話し合う力を育てるための教材開発-教材「話し合い劇」の心的作業に対する指導の可能性-2010

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 第59号第1分冊 ページ: 143-151

    • NAID

      120006379684

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ポストモダン絵本論からみた文学教育の可能性2010

    • 著者名/発表者名
      山元隆春
    • 雑誌名

      国語教育研究

      巻: 52 ページ: 72-93

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 長編小説を核としたリテラシー教育2010

    • 著者名/発表者名
      山元隆春
    • 雑誌名

      論叢国語教育学

      巻: 復刊1号 ページ: 88-100

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 「編集する」言語活動の学習内容-新聞作りに焦点を当てて-2010

    • 著者名/発表者名
      上田祐二, 旭川国文
    • 雑誌名

      北海道教育大学旭川校国語国文学会

      巻: 23号 ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 批判的に読むことの授業づくりの視座-説明的文章指導における批判の基準の検討を通して-2010

    • 著者名/発表者名
      上田祐二,旭川国文
    • 雑誌名

      北海道教育大学旭川校国語国文学会

      巻: 21・22 合併号 ページ: 26-40

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 表現の類比に着目した教材研究試論-「スーホーの白い馬」(光村図書版)を例に-2010

    • 著者名/発表者名
      植山俊宏
    • 雑誌名

      京都教育大学国文学会誌

      巻: 36 ページ: 11-24

    • NAID

      40017321040

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 中学校説明的文章教材における「説明」の階層性と学年段階2010

    • 著者名/発表者名
      間瀬茂夫
    • 雑誌名

      論叢国語教育学

      巻: 6 ページ: 76-87

    • NAID

      120002577211

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 授業で問い直す「内なる論理」-授業を通じて語られていくもの-2010

    • 著者名/発表者名
      宮本浩治
    • 雑誌名

      国語科教育研究

      巻: 41 ページ: 56-63

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 話す・聞くことの指導における「思考力」の問題2010

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 雑誌名

      月刊国語教育研究

      巻: 464 ページ: 16-21

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 「参加型文化」論からみたメディア・リテラシー教育の提唱-Henry Jenkins(2009)Confronting the Challenges of Participatory Culture を中心に-

    • 著者名/発表者名
      砂川誠司
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科紀要

      巻: 第二部59号 ページ: 133-140

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] パターンランゲージによる方略の記述に関する試み-小学校国語科教科書における「話すこと・聞くこと」の検討を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      冨安慎吾
    • 学会等名
      第123回全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2012-10-28
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 小学生の話し合う力をどう見取るか-教科書学習用語に基づく指標の開発-2012

    • 著者名/発表者名
      幾田伸司、山元悦子、若木常佳、稲田八穂、河野順子、三浦和尚
    • 学会等名
      第123回全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2012-10-27
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 小学生の話し合う力をどう見取るか-発達研究に依拠した実態調査を手がかりに-2012

    • 著者名/発表者名
      山元悦子、松尾剛、若木常佳、稲田八穂、河野順子、幾田伸司、三浦和尚
    • 学会等名
      第123回全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2012-10-27
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 中学校におけるネットワーク・コミュニケーションの指導-読み手の意識化をねらいとした授業の検討-2012

    • 著者名/発表者名
      上田祐二
    • 学会等名
      第123回全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2012-10-27
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 小学校中学年の発達特性をふまえたコミュニケーション能力の育成に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      山元悦子 稲田八穂
    • 学会等名
      第122回全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2012-05-26
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 解釈を巡って対話する文学の授業-小集団で一文を読む-2011

    • 著者名/発表者名
      寺田守
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      高知大学(高知県)
    • 年月日
      2011-10-30
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 昭和40年代における漢文教育思潮についての研究-科目「古典II」の思想と評価に注目して-2011

    • 著者名/発表者名
      冨安慎吾
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      京都教育大学(京都府)
    • 年月日
      2011-05-28
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 理解するとはどういうことなのか2011

    • 著者名/発表者名
      山元隆春
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      京都教育大学(京都府)
    • 年月日
      2011-05-28
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 中学校説明的文章の読みの授業分析-比べ読みにおける話し合い過程を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      間瀬茂夫, 他
    • 学会等名
      第119回全国大学国語教育学会鳴門大会
    • 発表場所
      鳴門教育大学(徳島県)
    • 年月日
      2010-10-31
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 教科書教材に見られる話し合い能力育成の実際2010

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 学会等名
      第119回全国大学国語教育学会鳴門大会
    • 発表場所
      鳴門教育大学(徳島県)
    • 年月日
      2010-10-31
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 多様なニーズのある子どもに対応する教育実践事例の研究-大村はまの場合-2010

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 学会等名
      本LD学会
    • 発表場所
      愛知県立大学(愛知県)
    • 年月日
      2010-10-10
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 話し合う力を伸ばす授業づくり2010

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 学会等名
      日本国語教育学会
    • 発表場所
      二松学舎大学(東京都)
    • 年月日
      2010-08-10
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 小集団で一文を読む文学教材の学習指導の研究-小学校6年「やまなし」および中学校2年「デューク」の授業分析を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      寺田守, 他
    • 学会等名
      第118回全国大学国語教育学会東京大会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都)
    • 年月日
      2010-05-30
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 中学校におけるネットワーク・コミュニケーションの指導-読み手の意識化をねらいとした授業の検討-

    • 著者名/発表者名
      上田祐二
    • 学会等名
      第123回全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 小学校中学年の発達特性をふまえたコミュニケーション能力の育成に関する研究

    • 著者名/発表者名
      山元悦子(福岡教育大学) 稲田八穂(筑紫女学園大学)
    • 学会等名
      第122回全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 話者の判断や評価の表れる言葉に着目する文学教材の解釈 ―「走れメロス」(太宰治)の一文を読む―

    • 著者名/発表者名
      寺田守
    • 学会等名
      第123回全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 解釈を巡って対話する文学の授業

    • 著者名/発表者名
      寺田守
    • 学会等名
      第4回京都国語教育アセンブリー
    • 発表場所
      京都JA会館
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] パターンランゲージによる方略の記述に関する試み─小学校国語科教科書における「話すこと・聞くこと」の検討を中心に─

    • 著者名/発表者名
      冨安慎吾
    • 学会等名
      第123回全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 小学生の話し合う力をどう見取るか―教科書学習用語に基づく指標の開発―

    • 著者名/発表者名
      幾田伸司、山元悦子、若木常佳、稲田八穂、河野順子、三浦和尚
    • 学会等名
      第123回全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 小学生の話し合う力をどう見取るか―発達研究に依拠した実態調査を手がかりに―

    • 著者名/発表者名
      山元悦子、松尾剛、若木常佳、稲田八穂、河野順子、幾田伸司、三浦和尚
    • 学会等名
      第123回全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 読むという行為を推進する力2012

    • 著者名/発表者名
      寺田守
    • 総ページ数
      390
    • 出版者
      溪水社
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [図書] 京都教育大学国語教育研究会2012

    • 著者名/発表者名
      寺田守
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      文学教材の解釈2012
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 文学が教育にできること-「読むこと」の秘鑰2012

    • 著者名/発表者名
      田中実
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      教育出版
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 俳句の授業ができる本2011

    • 著者名/発表者名
      三浦和尚, 他編
    • 出版者
      三省堂
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 話す・聞く能力育成に関する国語科学習指導の研究2011

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 総ページ数
      347
    • 出版者
      風間書房
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 文学教材の解釈2011

    • 著者名/発表者名
      寺田守
    • 総ページ数
      135
    • 出版者
      京都教育大学国語教育研究会
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 指導の改善に生かす新しい学習評価2011

    • 著者名/発表者名
      学校教育研究所編
    • 出版者
      学校図書
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 新たな時代を拓く中学校(高等学校国語科教育研究)2010

    • 著者名/発表者名
      全国大学国語教育学会編
    • 出版者
      学芸図書
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 豊かな言語活動が拓く国語単元学習の創造2010

    • 著者名/発表者名
      日本国語教育学会編
    • 出版者
      東洋館出版社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 文学の授業づくりハンドブック-授業実践史をふまえて-2010

    • 著者名/発表者名
      浜本純逸, 他編
    • 出版者
      溪水社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 新訂国語科教育学の基礎2010

    • 著者名/発表者名
      森田信義, 他
    • 出版者
      溪水社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 自立的な学び2010

    • 著者名/発表者名
      寺尾愼一
    • 出版者
      ぎようせい
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 国語科教育学はどうあるべきか2010

    • 著者名/発表者名
      望月善次編
    • 出版者
      明治図書
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi