研究課題/領域番号 |
22340167
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地球宇宙化学
|
研究機関 | 国立極地研究所 |
研究代表者 |
三澤 啓司 国立極地研究所, 研究教育系, 准教授 (70212230)
|
研究分担者 |
海田 博司 国立極地研究所, 研究教育系, 助教 (10302811)
|
研究協力者 |
新原 隆史 Lunar and Planetary Institute, 博士研究員
ナイキスト ラリー アメリカ航空宇宙局, ジョンソン宇宙センター, 研究員
シ チーユー ヤコブステクノロジー, 研究員
パク ジスン Lunar and Planetary Institute, 研究員
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
14,170千円 (直接経費: 10,900千円、間接経費: 3,270千円)
2012年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2011年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2010年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
|
キーワード | 同位体 / 放射年代 / 火星 / 火成活動 / 結晶分化 |
研究概要 |
玄武岩-バデレアイト試料について衝撃加熱実験を行った。衝撃変成バデレアイトのウラン-鉛系では、年代が完全にリセットする擾乱は認められなかった。RBT 04261火星隕石中のバデレアイトのウラン-鉛年代は2億年であることが明らかになり、火星ではつい最近まで火成活動があったと解釈された。この結果は、これまでのルビジウム-ストロンチウム、サマリウム-ネオジム、ルテチウム-ハフニウム同位体年代解釈の妥当性を支持し、鉛-鉛年代41億年が火山活動を記録しているという主張を否定した。また、火星地殻由来の鉛の混入により鉛-鉛年代が古くなっている可能性を指摘した。
|