研究課題/領域番号 |
22350105
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
高分子・繊維材料
|
研究機関 | 首都大学東京 |
研究代表者 |
吉田 博久 首都大学東京, 都市環境科学研究科, 教授 (20094287)
|
研究分担者 |
石田 玉青 首都大学東京, 都市環境科学研究科, 助教 (90444942)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2011年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2010年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
|
キーワード | ナノリアクター / 金ナノ粒子 / 薄膜構造制御 / 金触媒 / 粒子サイズ制御 / 二次元規則配列 / ナノ反応場 / 表面薄膜 / 蛍光ナノ粒子 / ミクロ相分離構造 / 親水性シリンダー / ブロック共重合体 / 金クラスター / サイズ制御 / 配列制御 / ミクロ相分離 / X線反射率測定 / 斜入射小角散乱 / X線反射率 |
研究概要 |
両親媒性ブロック共重合体、PEO-b-PMA(Az)、が形成するミクロ相分離構造をナノ反応場として、金イオンの還元反応を行い粒子サイズと二次元配列を制御した金ナノ粒子を合成した。PEO-b-PMA(Az)薄膜では親水性のPEOナノシリンダーがシリコン基板に垂直配列したミクロ相分離構造を形成する。PEOナノシリンダーに金イオンをドープし、ドープ量と還元反応条件を最適化することで、PEOナノシリンダー上部に金ナノ粒子を生成することが可能となった。金ナノ粒子の直径は使用するナノ反応場のPEOシリンダー径に依存した。合成した金ナノ粒子の中で最小は3.2±0.2 nmで、最大は4 nmであった。
|