• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

白内障手術における角膜内皮損傷機構の解明およびその制御

研究課題

研究課題/領域番号 22360074
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 流体工学
研究機関筑波大学

研究代表者

榊原 潤  筑波大学, システム情報系, 准教授 (10292533)

研究分担者 加治 優一  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (50361332)
大鹿 哲郎  筑波大学, 医学医療系, 教授 (90194133)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
15,860千円 (直接経費: 12,200千円、間接経費: 3,660千円)
2012年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2011年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2010年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
キーワードバイオ流体力学 / 眼科学 / 流体工学 / 白内障 / 超音波乳化吸引術 / 乱流 / 画像計測 / 角膜 / 三次元画像計測
研究概要

白内障手術として最も普及している術式である超音波乳化吸引術は、白濁した水晶体を超音波により破砕しながら吸引し、人工の眼内レンズと置換する方法である。この時、眼球内の圧力保持のため噴出される灌流液により、水晶体の破片が眼球前房内を飛散すると言われている。飛散した水晶体片は角膜に衝突し、細胞を傷つけ、細胞数を低下させる恐れがある。細胞の減少は重篤な術後症に繋がるため、水晶体片と角膜内皮との接触の事実を検証する必要がある。そこで本研究では、超音波乳化吸引術施術中の前房内における水晶体片の運動を捉えると共に、水晶体片衝突に伴う角膜内皮細胞の損傷過程を明らかにすることを目的とし、実験を行った。豚から摘出した眼球に対して眼科医が施術し、前房内を飛散する水晶体片の挙動を高速度カメラにより撮影した。吸引流量や灌流圧力などは実際の手術時の設定と同様とした。水晶体片の三次元位置を算出した所、手術中に水晶体片が角膜内皮と衝突している可能性が示唆された。また、水晶体片の速度を算出した所、約100[mm/s]で前房内を飛散し、角膜内皮に接触する可能性があることが分かった。水晶体片の衝突が角膜内皮細胞に与える影響を調べるため、豚眼から摘出された角膜内皮に水晶体片を衝突させ、角膜内皮細胞をスペキュラーマイクロスコープで実時間観察した。水晶体片の衝突に伴って細胞が剥離する様子が観察された。剥離率の最大値は噴出口流速150[mm/s]、暴露時間10分間の条件において8%であった。水晶体片の無い場合に比べて有る場合のほうがより多くの細胞が剥離することが確認された。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 その他

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 白内障手術時の水晶体片衝突による角膜内皮細胞損傷に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      上村 諒 、小林竜也、榊原 潤、加治 優一、大鹿 哲郎
    • 学会等名
      日本機械学会2012年度年次大会CD-ROM講演論文集
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2012-09-11
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Quality of Surgery, Quality of Vision, and Quality of Life2012

    • 著者名/発表者名
      大鹿哲郎
    • 学会等名
      第35回日本眼科手術学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場・名古屋市(特別講演)
    • 年月日
      2012-01-28
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 白内障手術時の水晶体片衝突による角膜内皮細胞損傷に関する研究

    • 著者名/発表者名
      上村 諒、小林 竜也、榊原 潤、加治 優一、大鹿 哲郎
    • 学会等名
      日本機械学会2012年度年次大会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi