研究課題/領域番号 |
22360076
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
流体工学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
長田 孝二 名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50274501)
|
研究分担者 |
久保 貴 名城大学, 理工学部, 准教授 (20372534)
酒井 康彦 名古屋大学, 大学院工学研究科, 教授 (20162274)
|
連携研究者 |
寺島 修 名古屋大学, 大学院工学研究科, 助教 (50570751)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
16,770千円 (直接経費: 12,900千円、間接経費: 3,870千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2010年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
|
キーワード | 流体工学 / 乱流 / スカラー / 混合 / ミキサー |
研究概要 |
本研究は,フラクタル形状を有する格子によって生成される“マルチスケール誘起乱流”の構造を風洞および水槽実験とスーパコンピュータを用いた三次元直接数値計算(DNS)により明らかにするとともに,その中でのスカラー(熱と物質)の乱流拡散機構を明らかにすることを目的とした. 風洞実験では乱流エネルギ収支式に現れる各項を実測することにより,フラクタル格子乱流におけるエネルギ生成と減衰のメカニズムを明らかにした.また,実験では計測不可能な統計量をDNSにより調べ,フラクタル格子乱流の構造解明に寄与した.さらに,水槽実験により,フラクタル格子乱流中ではスカラーの混合が著しく促進されることを明らかにした.
|