研究課題/領域番号 |
22360135
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
電子デバイス・電子機器
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
松浦 祐司 東北大学, 大学院・医工学研究科, 教授 (10241530)
|
研究分担者 |
片桐 崇史 東北大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (90415125)
木野 彩子 東北大学, 大学院・医工学研究科, 教育研究支援者 (30536082)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2012年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2011年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2010年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
|
キーワード | センシング / 呼気分析 / 赤外分光法 / ラマン分光法 / 中空光ファイバ / ガス分光分析 |
研究概要 |
呼気中に含まれる微量成分の検出が可能な装置を開発するために,まず量子カスケードレーザと中空光ファイバを用いた分光測定系を構成し,その光学系の最適化を行うことにより,サブppmのガス濃度の定量測定に成功した.次にさらに高感度な測定を可能とするキャビティーリングダウン分光測定系を構成するために,誘電体多層膜を内装した導波路の製作について検討し,従来の誘電体単層のみを形成して導波路と比較して大幅な低損失化を達成した.
|