研究課題/領域番号 |
22360237
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
建築環境・設備
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
下田 吉之 大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20226278)
|
研究分担者 |
山口 容平 大阪大学, 大学院工学研究科, 助教 (40448098)
羽原 宏美 大阪大学, 大学院工学研究科, 助教 (30566047)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2013-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
13,130千円 (直接経費: 10,100千円、間接経費: 3,030千円)
2012年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2011年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2010年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
|
キーワード | 民生部門 / 地球温暖化対策 / ロードマップ / 技術的変化 / 社会的変化 / 環境調和型都市基盤整備・建築 / エネルギー効率化 / 二酸化炭素排出量削減 / 都市エネルギー / トランジションマネージメント / 二酸化炭素排出削減 / 温室効果ガス / 技術変化 / 社会変化 / エネルギー最終需要モデル |
研究概要 |
民生部門の温室効果ガス排出量削減を実現するためのロードマップについて、技術的対策のみでなく、技術の変化によって生み出される社会的変化の過程を含めて示すことについての検討を実施した。オランダにおける研究成果を生かした、技術的変化と社会的変化の関係性の整理、自治体など街作りの主体が低炭素都市を作り上げるためのマネジメント手法の提案等を実施した。
|