研究課題/領域番号 |
22360246
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
都市計画・建築計画
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
瀬戸 口剛 (瀬戸口 剛) 北海道大学, 大学院・工学研究院, 教授 (20226674)
|
研究分担者 |
堤 拓哉 北海道立総合研究機構, 居住科学部, 研究員 (40462345)
松村 博文 北海道立総合研究機構, 居住科学部, 研究科長 (90462324)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2011年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2010年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
|
キーワード | 積雪寒冷都市 / ECO街区 / 積雪シミュレーション / 風洞実験 / 都市デザイン / 計画・環境評価 / 都市デザインプロセス / 大規模再開発 / デザインガイドライン / 低炭素都市 / 環境評価 / スマートグリッド / 街区形態 / 風雪シミュレーション / 中層建築街区 / 雪処理エネルギー / 札幌市都心部 |
研究概要 |
積雪寒冷都市では道路や歩道の公共空間の除雪に多大なエネルギーとコストを費やすため、CO2排出量を低減する都市デザインが求められる。本研究では札幌都心部を対象に、道路や歩道の公共空間の除雪負担を低減する、ECO街区を開発した。囲み型の街区形態が、必要除雪量および除雪エネルギー量が少なく、ECO街区として最適である。また、大規模再開発事業を対象に、環境評価を組み込んだ都市デザインプロセスを開発した。
|