研究課題/領域番号 |
22360370
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
船舶海洋工学
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
増田 光一 日本大学, 理工学部, 教授 (10120552)
|
研究分担者 |
大澤 弘敬 (独)海洋研究開発機構, 海洋工学センター, グループリーダー (00371732)
|
連携研究者 |
林 昌奎 東京大学, 生産技術研究所, 教授 (70272515)
居駒 知樹 日本大学, 理工学部, 准教授 (50302625)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2012年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2011年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2010年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
|
キーワード | 海洋資源 / エネルギー / 人工筋肉発電 / 海洋再生エネルギー / 波力発電 / 小規模発電 / 誘電ェラストマー / 人工筋肉 / 数値シミュレーション / 実海域実験 / 水槽実験 / 電場応答エラストマー / 海洋再生可能エネルギー / 浮体応答 / 実証実験 / 誘電エラストマー |
研究概要 |
本研究の成果から誘電エラストマー(人工筋肉)波力発電装置の特性は,発電出力が殆ど波浪の周波数に依存せず,どの周波数でも人工筋肉が変形すればそれに応じた発電出力が得られることが明らかになり,これは,従来の波力発電装置と異なり波の静かな海域でも発電が可能であることが明らかになった。即ち,漁港,マリーナ等の補助電力の発電装置として本装置を使用する場合の実用化及び商用化の見通しが明らかになった。
|