研究課題/領域番号 |
22380012
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
作物学・雑草学
|
研究機関 | 東京農工大学 |
研究代表者 |
平沢 正 東京農工大学, 大学院・農学研究院, 教授 (30015119)
|
研究分担者 |
大川 泰一郎 東京農工大学, 大学院・農学研究院, 准教授 (80213643)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2012年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2011年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2010年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
|
キーワード | オオムギ / 吸水 / 成長 / 耐塩性 / 稔実歩合 / 量的形質遺伝子座 / 葉内イオン濃度 / 遺伝学 / 植物 / ストレス / 生理 / 光合成速度 / 量的形質遺伝子座(QTL) / 葉内Cl^-濃度 / 葉内K^+濃度 / 葉内Na^+濃度 / アクアポリン / 水ポテンシャル |
研究概要 |
耐塩性の高いオオムギ品種OUE812と低い品種OUC613の塩ストレス反応を比較して、耐塩性の生理機構を検討した。その結果、OUE812はOUC613に比較して、短期間の塩ストレス条件では吸水を維持して、そして長期間の塩ストレス条件では葉内のK^+濃度に対するNa^+濃度の比を小さく維持して、地上部の成長速度を高く維持することが分かった。さらに、OUE812はOUC613に比較して、塩ストレス条件でも稔実歩合が高いことによって子実重を大きく維持することが分かった。そして、塩ストレスによる稔実歩合低下に関する量的形質遺伝子座を、Russia6とH.E.S.4の組換え自殖系統群を用いて、4領域推定した。
|