• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イネ高温登熟耐性としての機能的緑葉維持能力の機構解明と遺伝資源利用

研究課題

研究課題/領域番号 22380015
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 作物学・雑草学
研究機関島根大学

研究代表者

小葉田 亨  島根大学, 生物資源科学部, 教授 (60186723)

研究分担者 松本 真悟 (松本 真吾)  島根大学, 生物資源科学部, 准教授 (00346371)
川満 芳信  琉球大学, 農学部, 教授 (20192552)
中川 博視  独立行政法人, 農業・食品産業技術総合研究機構中央農業総合研究センター, 研究員 (90207738)
大西 政夫  島根大学, 生物資源科学部, 准教授 (80185339)
研究協力者 PENG Shaobing  華中農科大学, 農学部, 教授
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
19,110千円 (直接経費: 14,700千円、間接経費: 4,410千円)
2013年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2011年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2010年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
キーワードStay-green / イネ / 登熟期 / 高温 / 光合成 / 生産 / 緑葉維持 / Stay green / 光合成速度 / SPAD / 日本のコアコレクション品種 / 世界のコアコレクション品種 / イネコアコレクション
研究概要

止葉切片インキュベ-ションにより暗黒下35℃において広範な温度域でのStay-greenの品種間差を検出できた。同方法により日本および世界のイネコアコレクション品種に大きな品種差があった。これらの品種をポット栽培し登熟期に高温を与えたところ緑葉維持能力と光合成と生産性とに関連があった。緑葉維持能力の異なる品種を交配したF2のインキュベ-ションによる緑葉維持能力は大きな変異を示した。典型的4品種を島根県と沖縄県で水田栽培したところ緑葉維持と生産に違いが認められた。以上からイネの登熟期における緑葉維持能力には品種間差があり、今後高温下を含めた生産性向上に寄与できる可能性がある。

報告書

(5件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書

研究成果

(16件)

すべて 2014 2013 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Spikelet Sterility is Associated with a Lack of Assimilate in High-Spikelet-Number Rice2013

    • 著者名/発表者名
      Kobata, T., Yoshida, H., Masiko, U. and Honda, T
    • 雑誌名

      Agron. J.

      巻: 105( 6) ページ: 1821-1831

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effect of different nitrogen sources from urea and ammonium sulfate on the spikelet number in egyptian spring wheat cultivars on well watered pot soils2012

    • 著者名/発表者名
      Hafez, E. D. and Kobata, T.
    • 雑誌名

      Plant Production Science

      巻: 15(4) ページ: 332-338

    • NAID

      130004462290

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Assimilate supply as a yield determination factor in spring wheat under high temperature conditions in the mediterranean zone of south-east Turkey2012

    • 著者名/発表者名
      Kobata, T., Koc, M., Barutcular, C., Matstumoto, T., Nakagawa, H., Adachi, F. and Ünlü, M.
    • 雑誌名

      Plant Production Science

      巻: 15(3) ページ: 216-227

    • NAID

      130004462275

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] High risk of the formation of milky white rice kernels in cultivars with higher potential grain growth rate under elevated temperatures2011

    • 著者名/発表者名
      Kobata, T., Miya, N. and Anh, N. .T
    • 雑誌名

      Plant Prod. Sci

      巻: 14(4) ページ: 359-364

    • NAID

      130004462245

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] High risk of the formation of milky white rice kernels in cultivars with higher potential grain growth rate under elevated temperatures2011

    • 著者名/発表者名
      Tohru Kobata, Norihiko Miya, Nguyen Thi Anh
    • 雑誌名

      Plant Production Science

      巻: 12 ページ: 359-364

    • NAID

      130004462245

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photosynthesis gas exchange system with internal CO_2 directly measured2011

    • 著者名/発表者名
      John S.Boyer, Yoshinobu Kawamitsu
    • 雑誌名

      Environ.Control Biol.

      巻: 49 ページ: 193-207

    • NAID

      10030349577

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Convenient estimation of unfertilized grains in rice2010

    • 著者名/発表者名
      Kobata, T., Akiyama, Y. and Kawaoka, T
    • 雑誌名

      Plant Prod. Sci1

      巻: 13(3) ページ: 289-296

    • NAID

      10026484850

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Convenient Estimation of Unfertilized Grains in Rice.2010

    • 著者名/発表者名
      Tohru Kobata, Yoshio Akiyama Takuya Kawaoka
    • 雑誌名

      Plant Production Science

      巻: 13 ページ: 289-296

    • NAID

      10026484850

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 葉培養によるイネのStay-green特性の資源評価2014

    • 著者名/発表者名
      小葉田 *・篠永美和・赤井康平
    • 学会等名
      日本作物学会
    • 発表場所
      千葉大学西千葉キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 葉培養によるイネのStay-green 特性の資源評価2013

    • 著者名/発表者名
      小葉田 亨・ 篠永 美和・ 赤井 康平
    • 学会等名
      日本作物学会第237回講演会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2013-03-30
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本晴とその緑葉維持系統における光合成およびクロロフィル蛍光特性の比較2013

    • 著者名/発表者名
      薮田 伸・ 福澤 康典・ 小葉田 亨・ 川満 芳信
    • 学会等名
      日本作物学会第235回講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2013-03-28
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 日本晴とその緑葉維持系統における光合成およびクロロフィル蛍光特性の比較2013

    • 著者名/発表者名
      薮田 伸, 福澤 康典, 小葉田 亨, 川満 芳信
    • 学会等名
      日本作物学会第235回講演会
    • 発表場所
      明治大学農学部川崎市
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 登熟期イネstay greenは高温条件下での同化能力維持に有効か?2012

    • 著者名/発表者名
      吉田晴香・小葉田亨
    • 学会等名
      日本作物学会第233回講演会
    • 発表場所
      東京農工大学、東京都
    • 年月日
      2012-03-29
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Stay-green trait in rice under water and high temperature stress2011

    • 著者名/発表者名
      Tohru Kobata, Miwa Shinonaga, Hoang Ba Tien
    • 学会等名
      7^<th> Asian Crop Science Congress
    • 発表場所
      Bogor, Indonesia
    • 年月日
      2011-11-30
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Stay-green trait in rice under water and high temperature stress2011

    • 著者名/発表者名
      Kobata, T. Shinonaga, M. and Tien, H. B
    • 学会等名
      7th Asian Crop Science Congress. IICC(IPB International Convention Centre
    • 発表場所
      Bogor, Indonesia
    • 年月日
      2011-09-29
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Is the stay-green a stable strategy for development of drought resistance in rice?2010

    • 著者名/発表者名
      Tohru Kobata
    • 学会等名
      Rice Conference
    • 発表場所
      ハノイ(ベトナム社会主義共和国)
    • 年月日
      2010-11-10
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-22   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi