• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

温帯落葉果樹の休眠制御における低温シグナルの機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22380019
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 園芸学・造園学
研究機関筑波大学

研究代表者

菅谷 純子  筑波大学, 生命環境系, 教授 (90302372)

研究分担者 弦間 洋  筑波大学, 生命環境系, 教授 (70094406)
瀬古澤 由彦  筑波大学, 生命環境系, 助教 (90361310)
連携研究者 瀬古澤 由彦  筑波大学, 生命環境系, 助教 (90361310)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
12,610千円 (直接経費: 9,700千円、間接経費: 2,910千円)
2012年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2011年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2010年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
キーワード果樹 / 休眠 / 低温 / メタボローム / 代謝 / ニホンナシ / 遺伝子発現 / 落葉果樹 / 植物ホルモン
研究概要

低温が落葉果樹の自発休眠期に及ぼす影響について明らかにするため、様々な低温量に遭遇させたニホンナシ‘幸水’および‘豊水’における代謝の変化を検討した。0時間から750時間の低温に遭遇させた花芽における一次代謝産物についてメタボローム解析を行い、代謝産物の変化について検討した。主成分分析を行った糖リン酸、有機酸などが低温遭遇に伴い変化していたこと、また0時間から300時間の代謝産物と600時間、750時間の芽の代謝産物とで大きな違いがあることが明らかになった。さらに、花芽における糖代謝関連酵素、および糖含量を解析するとともに、シアナミドや硝酸カリウム処理の影響について解析した。

報告書

(4件)
  • 2013 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Effects of potassium nitrate and hydrogen cyanamide on bud dormancy of'Housui'Japanese pear under mild winter conditions2013

    • 著者名/発表者名
      Humberto Mitio Horikoshi, Yoshihiko Sekozawa, Sumiko Sugaya, Hiroshi Gemma
    • 学会等名
      園芸学会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi