• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

芳香性花卉の非メバロン酸経路を介する香り発散特性の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 22380024
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 園芸学・造園学
研究機関京都大学

研究代表者

土井 元章  京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (40164090)

研究分担者 林 孝洋  近畿大学, 農学部, 教授 (40173009)
細川 宗孝  京都大学, 大学院・農学研究科, 准教授 (40301246)
水田 洋一  京都大学, 大学院・農学研究科, 助教 (90239236)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
19,240千円 (直接経費: 14,800千円、間接経費: 4,440千円)
2013年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2012年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2011年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2010年度: 10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
キーワード園芸学 / 花卉 / 香り / モノテルペノイド / 生理・心理的効果 / 非メバロン酸経路 / モノテルペノイド合成酵素 / ゲラニル二リン酸合成酵素 / 園芸科学 / ゲラニル二リン酸合成酵素遺伝子 / 発現解析 / 生理機能 / バラ / 香気成分 / 発散特性 / モノテルペノイド合成酵素遺伝子 / 心理テスト
研究概要

花卉の香り育種に有用な知見を得るため,バラを用いて以下の実験を行った.芳香性品種の花弁からは,モノテルペノイド,セスキテルペノイド,芳香族アルコール,酢酸エステル,ジメトキシトルエンが検出された.また,これらのバラ切り花の香りには鎮静効果と精神的疲労低減効果が認められた.モノテルペノイド合成酵素遺伝子として2遺伝子がクローニングされた.このうちRhMTS2は被子植物の非環式モノテルペノイド合成酵素遺伝子群に分類され,芳香性品種のかたい蕾で高発現していた.ゲラニル二リン酸合成酵素としては,RhGPPS-LSU1,RhGPPS1が単離でき,前者は芳香性品種すべてと非芳香性の1品種で高発現していた.

報告書

(5件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2011

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] バラ'ウイッシング'の生花およびハイドロゾルが人に与える生理・心理的影響2013

    • 著者名/発表者名
      富 研一・坂口絵理・上田早紀・林 孝洋
    • 学会等名
      園学研
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] バラ‘ウィッシング’の生花およびハイドロゾルがヒトに与える生理・心理的影響2013

    • 著者名/発表者名
      富 研一・坂口絵理・上田早紀・林 孝洋
    • 学会等名
      園芸学会平成25年度秋季大会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] シュッコンカスミソウ切り花の賦香・変香技術の開発2011

    • 著者名/発表者名
      土井元章・亀岡真帆・谷一道・羽田野昌二
    • 学会等名
      園芸学会平成23年度秋季大会
    • 発表場所
      宇都宮大学農学部(震災のため中止)
    • 年月日
      2011-03-21
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] シュッコンカスミソウ切り花の賦香・変香技術の開発2011

    • 著者名/発表者名
      土井元章・亀岡真帆・谷 一道・羽田野昌二
    • 学会等名
      園学研
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi