研究課題/領域番号 |
22380116
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
水産化学
|
研究機関 | 東京海洋大学 |
研究代表者 |
佐藤 秀一 東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 教授 (80154053)
|
研究分担者 |
廣野 育生 東京海洋大学, 大学院・海洋科学技術研究科, 教授 (00270926)
芳賀 穣 東京海洋大学, 大学院・海洋科学技術研究科, 准教授 (00432063)
二見 邦彦 東京海洋大学, 大学院・海洋科学技術研究科, 助教 (00513459)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
19,500千円 (直接経費: 15,000千円、間接経費: 4,500千円)
2013年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2012年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2011年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2010年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
|
キーワード | 養魚飼料 / 無魚粉飼料 / 植物性飼料原料 / 穀物蒸留粕 / コーンタンパク濃縮物 / 濃縮トウモロコシタンパク質 / 遺伝子組換飼料原料 / ヴェジタリアン / 植物性原料 |
研究概要 |
世界の養殖魚生産量の増加に伴い,養魚飼料の主原料となる魚粉の需要が高くなっている。しかし,魚粉の原料魚の資源保護等の為,生産量は増加できない状況である。 そこで,魚粉に頼らない無魚粉飼料の開発を目指した。植物性飼料原料の大豆油粕,濃縮大豆タンパク,コーングルテンミール,アミノ酸キレート亜鉛,麹菌発酵物,オキアミミール,カツオペプチド等を配合した無魚粉飼料を作製し,マダイ,ニジマス,ブリに給餌した結果,魚粉主体飼料と同等の飼育成績が得られることを確認した。今後はさらに効率のよい,配合率,飼料原料の探索ならびに魚油に代わる油脂源の探索が重要であると思われる。
|