研究課題/領域番号 |
22380188
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用分子細胞生物学
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
奥村 克純 三重大学, 大学院・生物資源学研究科, 教授 (30177183)
|
連携研究者 |
杉村 和人 三重大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (90452226)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2012年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2011年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2010年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
|
キーワード | 染色体 / ゲノム / 複製フォーク / クロマチン / エピジェネティクス / DNAメチル化 / DNA損傷 / クロマチン構造 / DNA複製 / DNAのメチル化 / 5-aza-2'-deoxycytidine |
研究概要 |
哺乳類染色体の構築におけるDNAメチル化の役割について研究した。マウスセントロメアヘテロクロマチン領域のメチル化阻害は,転写活性ヒストンH3.3の蓄積後にユークロマチン様ヒストン修飾が増加し,鎖の領域の転写活性化を誘導すること,複製タイミングがS期中期や後期から初期に移行することを見出し、DNAのメチル化がセントロメア周辺ヘテロクロマチンの適切な編成に不可欠であることを示した。また,DNA低メチル化によってDNA複製フォークの減速,停止を通してDNA損傷が起こることを発見し,その複製依存的DNA損傷誘導機構モデルを提案した。本研究によって,DNA低メチル化→DNA損傷→細胞死・細胞機能異常→DNA変異・細胞のがん化・老化という可能性を提唱する。
|