研究課題/領域番号 |
22390018
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生物系薬学
|
研究機関 | 独立行政法人理化学研究所 |
研究代表者 |
小林 俊秀 独立行政法人理化学研究所, 小林脂質生物学研究室, 主任研究員 (60162004)
|
研究分担者 |
石塚 玲子 独立行政法人理化学研究所, 小林脂質生物学研究室, 専任研究員 (60342747)
阿部 充宏 独立行政法人理化学研究所, 小林脂質生物学研究室, 研究員 (90415068)
村手 源英 独立行政法人理化学研究所, 小林脂質生物学研究室, 研究員 (30311369)
牧野 麻美 独立行政法人理化学研究所, 小林脂質生物学研究室, 特別研究員 (20373368)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2012年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2011年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2010年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
|
キーワード | 脂質ドメイン / 脂質プローブ / 脂質ラフト / 脂質の非対称性 / スフィンゴミエリン / コレステロール / 脂質の可視化 / ホスファチジルイノシトール4,5-ビスリン酸 / 細胞分裂 / 超高解像顕微鏡 / スフィンゴ脂質 / 免疫電子顕微鏡 / X線散乱 |
研究概要 |
脂質ラフトの主要成分であるスフィンゴミエリンとコレステロールをサブミクロンスケールで観察する研究手法を確立した。 脂質可視化を利用したスクリーニング系を確立し、スフィンゴミエリン合成の新規阻害剤の同定に成功した。 情報伝達脂質であるセラミドやジアシルグリセロールの膜を横切るフリップフロップ運動をスフィンゴミエリンが制御するメカニズムを発見し、新しい細胞内情報伝達機構を提唱した。 エンドソーム特異的脂質の構造決定を行い、通常の脂質とは鏡像関係にある特異な脂質であることを明らかにした。
|