研究課題/領域番号 |
22390210
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
小児科学
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
小戝 健一郎 鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (90258418)
|
研究分担者 |
三井 薫 鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 講師 (40324975)
入江 理恵 (前薗 理恵) 鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教 (90381178)
|
連携研究者 |
近藤 亨 北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 教授 (30270573)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2012年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2011年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2010年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
|
キーワード | 小児腫瘍 / 遺伝子治療 / がん幹細胞 / アデノウイルスベクター / 増殖型ウイルス |
研究概要 |
小児の癌は成人と比べ生物学的・臨床的な特性も異なり難治であるため治療法開発で主標的疾患とはされにくい。さらに小児癌への遺伝子治療法の開発の研究もほとんど無い。よって本研究は「小児の癌への革新的治療法の開発」を最終目的とし、「癌幹細胞を標的治療するm-CRAベクター」という革新的治療法の開発の研究を行い以下の成果を上げた 1.軟部肉腫、グリオブラストーマ、肝芽腫などで、マーカー膜蛋白質やsphere法による小児癌の癌幹細胞の分離法の確立ができた。 2. 我々が開発したm-CRAベクターが、小児癌の癌幹細胞に有効な治療効果を示すことを、1で確立した培養細胞実験にて実証できた。
|