研究課題/領域番号 |
22390233
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
長縄 慎二 名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (50242863)
|
研究分担者 |
中島 務 名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (30180277)
二橋 尚志 名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (00426496)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
14,430千円 (直接経費: 11,100千円、間接経費: 3,330千円)
2012年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2011年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2010年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
|
キーワード | 磁気共鳴医学 / 耳科学 / 高磁場 / 造影剤 / メニエール病 / 磁気共鳴画像 / 受信コイル / 内リンパ / 外リンパ / ガドリニウム造影剤 / 内リンパ永腫 / 内耳疾患 / めまい / 難聴 |
研究概要 |
メニエール病の客観診断法の低侵襲化と高精度化を図るため、以下のような研究を行い、下記の成果を上げた。新型コイルは、商用最コイルよりも約 2 倍の信号雑音比を確保できた。造影剤投与タイミングは、3.5-4.5 時間が最適と思われた。画像撮像法では、内リンパ陽性像 PEIの開発に成功した。画像処理法では、外リンパ陽性像 PPI との差分により、一枚の画像で内リンパ、外リンパ、骨、空気を分離できる HYDROPS 像を開発した。さらに T2 強調を PPI から差分する HYDROPS2 像などの開発にも成功し、内リンパを半定量化することに成功した。
|