研究課題/領域番号 |
22390260
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器外科学
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
小池 直人 横浜市立大学, 医学研究科, 客員研究員 (50301081)
|
研究分担者 |
谷口 英樹 横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (70292555)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2010年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | 血管 / 肝臓 / 組織再構築 / 再生医療 / 再生医学 |
研究概要 |
ヒト臍帯静脈血管内皮細胞、ヒト骨髄由来間葉系幹細胞、ヒト胎児肝細胞を共培養し、in vitroで再構築した微小血管網を有する立体的なヒト型高次肝組織をマウス頭部観察窓(cranial window)内に移植した。移植されたヒト型高次肝組織は宿主に生着し成熟した。 本研究では、 この組織成熟再構築過程における細胞間相互作用や血流因子の解析のライブ観察に成功した。移植組織内の血管は宿主の血管系と数日で交通を持ち、2ヶ月以上安定して存在した。 移植組織の摘出標本や動物実験による機能解析でも、 移植組織片は成熟ヒト肝組織の性質を備えていることが確認された。
|