研究課題/領域番号 |
22390329
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
小児外科学
|
研究機関 | 京都府立医科大学 |
研究代表者 |
細井 創 京都府立医科大学, 大学院・医学研究科・小児発達医学, 教授 (20238744)
|
研究分担者 |
家原 知子 京都府立医科大学, 大学院・医学研究科小児発達医学, 講師 (20285266)
土屋 邦彦 京都府立医科大学, 大学院・医学研究科小児発達医学, 助教 (90381938)
小野 滋 自治医科大学, 医学部, 准教授 (00315962)
菊地 顕 京都府立医科大学, 医学研究科, 助教 (40453104)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
11,830千円 (直接経費: 9,100千円、間接経費: 2,730千円)
2012年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2011年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2010年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
|
キーワード | 横紋筋肉腫 / microRNA / 分子標的療法 / 腫瘍マーカー / 血清診断 / miR-206 / 融合遺伝子 / PAX3-FKHR / 融合遺云子 |
研究概要 |
現在、横紋筋肉腫に血清や体液で測定可能な腫瘍マーカーは存在しない。我々は、横紋筋肉腫患児の血清中のmiR-206 の発現レベルは、他の小児がん患児に比べて高く、感度1.0、特異度0.913と高い診断精度を示し、新規腫瘍マーカーになりうることを明らかにした。また、我々は、胎児型横紋筋肉腫自験例に認めたキメラ遺伝子PAX3-NCOA2 と、胞巣型横紋筋肉腫に認めるキメラ遺伝子PAX3-FKHRをマウス筋芽細胞に強制発現させ、発現アレイを用いて比較したところ、両遺伝子に共通して発現の上昇しているRPS6KA1遺伝子を同定した。我々は、今後、RPS6KA1阻害剤を用いて抗腫瘍効果の確認を行う。
|