研究課題/領域番号 |
22390397
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
歯周治療系歯学
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
高柴 正悟 岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (50226768)
|
研究分担者 |
前田 博史 岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (00274001)
大原 直也 岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (70223930)
|
研究協力者 |
野添 幹雄 サンスター株式会社
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
13,000千円 (直接経費: 10,000千円、間接経費: 3,000千円)
2012年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2011年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2010年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
|
キーワード | 歯学 / 細菌 / 感染症 / 免疫学 / プロテオーム / 歯周病 / 歯周病原性細菌 / 血漿IgG抗体価 / 特異抗原 / 臨床検査 / 血液 / IgG / 歯周病原細菌 / Porphyromonas gingivalis / 抗体価検査 |
研究概要 |
歯周病原細菌の血漿IgG抗体価測定では,全菌体抗原が使用されるためにその標準化・高速化が困難である。本研究では,Porphyromonas gingivalisの全菌体抗原の中から歯周病患者が認識する抗原成分を選抜し,16種類の抗原タンパク質の合成に成功した。さらに,患者血清との反応性を検討した。今後,血清の認識パターンと臨床所見との関連性を分析することによって,測定に有用な抗原分子を特定し,高速自動化を目指す。
|