• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学院教育における遺伝看護教育の検討;電子媒体導入による連携教育をめざして

研究課題

研究課題/領域番号 22390411
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関日本赤十字秋田看護大学 (2013)
岩手県立大学 (2010-2012)

研究代表者

安藤 広子  日本赤十字秋田看護大学, 看護学部, 教授 (20267503)

連携研究者 市川 尚  岩手県立大学, ソフトウエア情報学部, 講師 (40305313)
溝口 満子  日本赤十字秋田看護大学, 看護学部, 特任教授 (00287103)
辻野 久美子  琉球大学, 医学部保健学科, 教授 (60269157)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
13,390千円 (直接経費: 10,300千円、間接経費: 3,090千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2011年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2010年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
キーワード遺伝看護教育 / 教育プログラム / e ラーニング / 大学院教育 / 連携教育 / e-learning / 電子媒体教材 / e-ラーニング / 遺伝看護学教育
研究概要

本研究では、大学院教育における遺伝看護教育を電子媒体の導入した大学間の連携教育の展開を目的として、看護に必要な遺伝学の基礎的知識、助産学教育における臨床遺伝、がん看護における臨床遺伝、そして、遺伝看護CNS教育における演習科目のプログラムの検討と教材作成を行った。それらを学内で対面講義として試行し、遺伝看護専門看護師(CNS: Certified Nurse Specialist)教育における演習科目2単位を電子媒体による遠隔講義を試行した。

報告書

(5件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 その他

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Support for the Local Community in Advances in Specialist Occupations ; "Genetic Nursing Education Project"2011

    • 著者名/発表者名
      ANDO HIROKO
    • 学会等名
      ICN (International Council Nurses) Conference 2011
    • 発表場所
      La Valeta, Malta
    • 年月日
      2011-05-05
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Suport for the Local Community in Advances in Specialist Occupations; Genetic Nursing Education Project

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Ando, Yuko Asanuma, Hisashi Ichikawa
    • 学会等名
      ICN ( : International Council of Nurses) Conference
    • 発表場所
      Malt
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 臨床場面で遭遇する遺伝に関連した看護倫理上の問題

    • 著者名/発表者名
      安藤広子
    • 学会等名
      Sigma Theta Tau International Tau Nu Chapter Academic Meeting
    • 発表場所
      Yamaguchi
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi