研究課題/領域番号 |
22390413
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基礎看護学
|
研究機関 | 首都大学東京 |
研究代表者 |
勝野 とわ子 首都大学東京, 人間健康科学研究科, 教授 (60322351)
|
研究分担者 |
河原 加代子 首都大学東京, 人間健康科学研究科, 教授 (30249172)
志自岐 康子 首都大学東京, 人間健康科学研究科, 教授 (60259140)
青山 美紀子 首都大学東京, 人間健康科学研究科, 助教 (80582999)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
11,570千円 (直接経費: 8,900千円、間接経費: 2,670千円)
2012年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2011年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2010年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
|
キーワード | 若年認知症 / 家族介護者 / 看護支援 / プログラム開発 / 看護支援プログラム / 地域 / 評価 |
研究概要 |
地域における若年認知症家族介護者の心身の健康状態を実態調査で明らかにした。家族介護者の健康状態は悪く、特にストレスや不安、うつ状態は深刻で、健康状態のアセスメントとモニタリングなどの健康支援看護活動の重要性が示された。Kitwood (1998)の理論、ノーマライゼーションの概念枠組みに基づいて開発された看護支援プログラムは、若年認知症者、家族介護者、支援者に「心理的安寧」「満足感」「喜び」「自己実現」「自信」「社会的交流」などの心理社会的効果が期待できることが示唆された。
|