• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国民と看護のインターフェイスとしての看護指標開発とベンチマークシステムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 22390417
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関聖隷クリストファー大学

研究代表者

勝原 裕美子  聖隷クリストファー大学, 看護学部, 臨床教授 (60264842)

連携研究者 金井 Pak 雅子  東京有明医療大学, 看護学部, 教授 (50204532)
渡邉 順子  聖隷クリストファー大学, 看護学部, 教授 (00175134)
増野 園惠  近大姫路大学, 看護学部, 准教授 (10316052)
矢野 祐美子  聖隷クリストファー大学, 看護学部, 臨床准教授 (80335398)
森本 俊子  聖隷クリストファー大学, 看護学部, 臨床准教授 (10571151)
鈴木 操  聖隷クリストファー大学, 看護学部, 臨床准教授 (60571148)
中野 由美子  聖隷クリストファー大学, 看護学部, 臨床准教授 (80571108)
鈴木 千佳代  聖隷クリストファー大学, 看護学部, 臨床准教授 (50573135)
熊谷 富子  聖隷クリストファー大学, 看護学部, 臨床准教授 (30571096)
田島 美穂子  聖隷クリストファー大学, 看護学部, 臨床准教授 (10572266)
奥田 希世子  聖隷クリストファー大学, 看護学部, 臨床准教授 (20571136)
二田 もと子  聖隷クリストファー大学, 看護学部, 臨床准教授 (70572254)
番匠 千佳子  聖隷クリストファー大学, 看護学部, 臨床准教授 (10571101)
益 加代子  神戸市看護大学, 看護学部, 助教 (80511922)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
14,430千円 (直接経費: 11,100千円、間接経費: 3,330千円)
2012年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2011年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2010年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード看護指標 / ベンチマーク / 可視化 / 看護の質 / データベース / 質指標 / エビデンス / NOC / マグネット認定 / 急性期病院
研究概要

看護実践のNNN分類法(Nanda-INicNoc)を参考にしながら28の看護指標案を開発した。それらの表面妥当性およびデータ収集の簡便性を確認するために、19病院を対象に試行調査を実施した(期間:平成23年7月から12月の連続する2ヶ月間)。その結果、定義や計算方法等の修正を行なった上で26の看護指標を開発するに至った。平成24年11月には、本調査の第1回目を実施。54病院が参加した。最も多く使われた指標は「NSTカンファレンス開催延件数」で、最も少なかったのは「疼痛コントロールであった」。今後、3ヶ月おきに調査を実施し、指標の洗練を行なっていく予定である。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 国内ベンチマークに向けた"看護の質指標"開発プロセス と課題2013

    • 著者名/発表者名
      中 野由美 子 、勝原裕美子、鈴木千佳代、矢野 祐 美子 、益加代子、渡邉順子
    • 学会等名
      第3回日本看護評価学会学術集会、
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2013-02-27
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi