研究課題/領域番号 |
22390435
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 聖路加看護大学 |
研究代表者 |
片岡 弥恵子 聖路加看護大学, 看護学部, 准教授 (70297068)
|
研究分担者 |
堀内 成子 聖路加看護大学, 看護学部, 教授 (70157056)
江藤 宏美 長崎大学, 医歯薬学総合研究科, 教授 (10213555)
小黒 道子 聖路加看護大学, 看護学部, 助教 (90512468)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
15,990千円 (直接経費: 12,300千円、間接経費: 3,690千円)
2012年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2011年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2010年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
|
キーワード | 母性 / 女性看護学 / ドメスティック・バイオレンス / パートナー・バイオレンス / 虐待 / 周産期 / 助産師 / スクリーニング |
研究概要 |
DV は、女性と子どもの心身社会的な健康に深刻な影響を及ぼす全世界的な問題である。本研究は、DV 被害女性への支援としてアドボカシープログラムを開発し、実施、評価することを目的とした。DV 支援の専門家へのインタビュ結果を基盤にアドボカシープログラムを作成した。さらに「女性に対する暴力スクリーニング尺度」を改訂し、実践での適用性を高めた。アドボカシープログラムの評価は、2 か所の助産所にてアクションリサーチの手法を用いて行った。助産師の態度およびリソースの不足についての問題が明らかになり、プログラムの普及に向けての課題を見出すことができた。
|