研究課題/領域番号 |
22402051
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 海外学術 |
研究分野 |
教育社会学
|
研究機関 | 常磐大学 |
研究代表者 |
金藤 ふゆ子 常磐大学, 人間科学部, 教授 (90254903)
|
研究分担者 |
明石 要一 千葉大学, 教育学部, 教授 (70110278)
岩崎 久美子 国立教育政策研究所, 総括研究官 (10259989)
土屋 隆裕 統計数理研究所, 准教授 (00270413)
|
連携研究者 |
結城 光夫 国立青少年教育振興機構, 理事
錦織 嘉子 NPO 法人大学図書館支援機構
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2012年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2011年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2010年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
|
キーワード | 放課後活動 / 国際比較 / 放課後支援 / 国際比較研究 / 調査研究 / 国際情報交換 / 国際比較調査 / 初等教育 / 児童対象調査 / 放課後活動支援 / 初等教育段階 |
研究概要 |
本研究は、5カ国(イギリス、フランス、ドイツ、韓国、日本)の国際比較調査により、各国で初等教育段階の児童を対象として、 学校を場として実施される放課後活動支援の実態とその効果を児童対象調査を基に実証的に解明することを目的とした。2010 年 10 月~2012 年 3 月にイギリス、ドイツ、フランス、韓国の4カ国で初等教育段階の児童対象に学校を場として実施される放課後活動の計画・指導に携わる行政関係者、活動を実施する学校関係者とのヒヤリング調査を実施した。さらに、 計5各国の放課後活動を実施する学校に在籍する児童対象の質問紙による統計的調査を実施した。さらに、2012 年度は、 調査データの分析、学会発表、 書籍出版、ホームページ作成・公開を行った。
|