• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チェルノブイリ被災地をモデルとした原発解体作業に伴う被ばく影響の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22406019
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 衛生学
研究機関獨協医科大学 (2011-2012)
労働安全衛生総合研究所 (2010)

研究代表者

木村 真三  獨協医科大学, 医学部, 准教授 (50321849)

連携研究者 三浦 善憲  獨協医科大学, 医学部, 特任教授 (20049240)
クマール サフー・サラタ  独立行政法人放射線医学総合研究所, 線防護研究センター, 主任研究員 (30300908)
遠藤 暁  広島大学, 大学院・工学研究科, 教授 (90243609)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2012年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2011年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2010年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
キーワードチェルノブイリ / 低線量被ばく / 罹患率 / 非がんリスク / ホールボディカウンター / 食事調査 / 国際研究者交流 / 国際情報交換 / ウクライナ / ナロージチ地区 / ジトーミル州 / 放射線影響 / 晩発性 / 汚染地域 / 被ガンリスク / 放射能汚染 / 内部被ばく / 低線量長期被ばく / 国立ジトーミル農業工コロジー大学 / ナロージチ地区中央病院
研究概要

本研究では、経済的・政治的理由からチェルノブイリ汚染地域に取り残された住民の健康影響を調査するため環境放射能調査、食事調査、罹患率調査を行った。その結果、事故当時、土壌汚染レベルから空間線量率は350μSv/h~5μSv/hと推定された。内部被ばくの汚染ルートは、牛乳、キノコ、ベリー類であり、僅かではあるがパンも汚染源のひとつであった。また、これらの地域では汚染度の違いにより、汚染が高いほど妊婦の貧血が有意に上昇していることが確認された。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (16件) (うち招待講演 5件) 図書 (2件) 備考 (8件)

  • [雑誌論文] Genom-Wide Expression Changes in Saccharomyces Cerevisiae in Response to High-LET Ionizing Radiation2010

    • 著者名/発表者名
      Mizukami-Murata, S.
    • 雑誌名

      Appl.Biochem.Biotechnol

      巻: 162 ページ: 855-870

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microdosimetric study for secondary particles in phantom produced by 290MeV/nucleon carbon Spread out Bragg Peak beam.2010

    • 著者名/発表者名
      Satoru Endo
    • 雑誌名

      Radiat Environ Biophys

      巻: 49 ページ: 469-475

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A nation-wide survey on indoor radon from 2007 to 2010 in Japan.2010

    • 著者名/発表者名
      Gen Suzuki
    • 雑誌名

      J.Rad.Res.

      巻: 51 ページ: 683-689

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] チェルノブイリ原発事故後26年目の内部被ばく調査2013

    • 著者名/発表者名
      木村真三、小正裕佳子、ムィコラ・ディードフ、竹内高明、中野正博、藤田博美、三浦善憲
    • 学会等名
      第83回日本衛生学会学術総会
    • 発表場所
      石川
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 放射線毒性学的から見た原発事故の影響2013

    • 著者名/発表者名
      木村真三
    • 学会等名
      第40回日本毒性学会学術年会
    • 発表場所
      幕張メッセ 国際会議場(千葉市美浜区中瀬2-1)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] チェルノブイリ原発事故後26年目の内部被ばく調査2013

    • 著者名/発表者名
      木村真三
    • 学会等名
      第83回日本衛生学会総会
    • 発表場所
      金沢大学鶴間・宝町キャンパス(金沢市小立野5-11-80)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 特別講演「チェルノブイリ原発事故に学ぶ」2012

    • 著者名/発表者名
      木村真三
    • 学会等名
      ウーマンズヘルス学会第11回学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 教育講演 放射線被曝 福島からのメッセージ「チェルノブイリ、そしてフクシマ」2012

    • 著者名/発表者名
      木村真三
    • 学会等名
      産業保健人間工学会第17回大会
    • 発表場所
      福岡
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 放射線被曝 福島からのメッセージ「チェルノブイリ、そしてフクシマ」2012

    • 著者名/発表者名
      木村真三
    • 学会等名
      産業保健人間工学会第17回大会
    • 発表場所
      近畿大学 産業理工学部(福岡県 飯塚市 柏の森11-6)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] チェルノブイリ原発事故に学ぶ福島原発事故の放射線影響とその対策から考える健康リスク2012

    • 著者名/発表者名
      木村真三
    • 学会等名
      第11回日本ウーマンズヘルス学会
    • 発表場所
      リーガロイヤルホテル東京(東京都新宿区戸塚町1-104-19)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 福島第一原発事故 -汚染地図作りから現在までの現状報告-2012

    • 著者名/発表者名
      木村真三
    • 学会等名
      日本人間工学会 第53 回大会
    • 発表場所
      九州大学大橋キャンパス(福岡市南区塩原 4-9-1)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 市民教育の実践2012

    • 著者名/発表者名
      木村真三
    • 学会等名
      大学教育学会第34回大会
    • 発表場所
      北海道大学甲乙教育推進機構(札幌市北区北17条西8丁目)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Distribution of actinides in Chernobyl exelusion zone environmental samples as well as dietary intake of iodine in Ukranian subjects2011

    • 著者名/発表者名
      Sahoo S., Shiraishi K., Kimura S., et.al.
    • 学会等名
      Twenty-five Years after Chernobyl Accident. Safety for the Future
    • 発表場所
      キエフ、ウクライナ(招待講演)
    • 年月日
      2011-04-21
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Distribution of actinides in Chernobyl exclusion zone environmental samples as well as dietary intake of iodine in Ukranian subjects.2011

    • 著者名/発表者名
      Sahoo S., Shiraishi K., Kimura S., Muramatsu Y., Yonehara H., Zamostyan P., Tsygankov N., Los I.and Korzun V
    • 学会等名
      International Conference "Twenty-five Years after Chernobyl Accident. Safety for the Future"
    • 発表場所
      Kyiv
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] チェルノブイリ汚染の特徴2011

    • 著者名/発表者名
      木村真三、七澤潔、竹内高明、三浦善憲、市原佐保子、市原学、サフー・サラタ、遠藤暁、中野正博、藤田博美
    • 学会等名
      第64回日本酸化ストレス学会学術集会
    • 発表場所
      北海道
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] チェルノブイリ-忘れられた市民-2010

    • 著者名/発表者名
      木村真三
    • 学会等名
      大阪府下公立病院放射線技師会「定期学術研修会」
    • 発表場所
      太阪(招待講演)
    • 年月日
      2010-10-02
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] IVR術を行う医師の放射線被ばくによる発がんリスクの検討(1例報告)2010

    • 著者名/発表者名
      木村真三
    • 学会等名
      第100回日本医学物理学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-09-25
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] IVR治療・診断照射における保安用品の遮へい効果の検討2010

    • 著者名/発表者名
      木村真三
    • 学会等名
      第99回日本医学物理学会
    • 発表場所
      神奈川
    • 年月日
      2010-04-11
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] チェルノブイリ被災地域における罹患率調査(第1 報)

    • 著者名/発表者名
      木村真三、七澤潔、竹内高明、三浦善憲、市原佐保子、市原学、サフー・サラタ、遠藤暁、大瀧慈、藤田博美
    • 学会等名
      第81回日本衛生学会学術総会
    • 発表場所
      東京(地震により誌上開催)
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] Chernobyl radioactive contamination survey by imaging plate, In; Ergonomic Trends from the East. Ed. by Kumashiro M2010

    • 著者名/発表者名
      Kimura S, Endo S,Sahoo SK, Miura Y, Imanaka T
    • 出版者
      CRC Press. London
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] Ergonomic Trends from the East.eds.by Masaharu Kumashiro2010

    • 著者名/発表者名
      Shinzo Kimura
    • 出版者
      CRC Press
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考] 木村真三;衆議院環境委員会 「原子力規制委員会設置法案」等に関する参考人,衆議 院環境委員会,衆議院第13委員室,平成 24年6月8日

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 木村真三;原発事故、住民は守られたのか。守られるのか。-避難と帰還、安全確保を 考える-,第22回エネルギーシフト勉強会,衆議院第二議員会館 多目的会議室, 平成 24 年6月21日

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 木村真三:第2回低線量被ばくのリスク管理に関するワーキンググループ,東海大学校友会館 「望星の間」,平成23年12月15日

    • URL

      http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg5572.html?t=68&a=1

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 低線量被ばくのリスク管理に関するワーキンググループ報告書、内閣官房

    • URL

      http://www.cas.go.jp/jp/genpatsujiko/info/twg/111222a.pdf

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 木村真三:「チェルノブイリ調査報告および 福島の現状」.放射線の影響に関する勉強会(第2回),文部科学省,文部科学省 11 階省議室,平成 23 年 10 月 25 日

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 木村真三:「福島原発事故の現状」.民主党原発影響対策プロジェクトチーム第19回総 会,参議院議員会館,平成 23 年 6 月 24 日

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 木村真三:NHK ドキュメンタリーWAVE『"内部被曝"に迫る ~チェルノブイリからの報告~』(2011.8.6)

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 低線量被ばくのリスク管理に関するワーキンググルーフ報告書、内閣官房

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi