研究課題/領域番号 |
22500089
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
メディア情報学・データベース
|
研究機関 | 名古屋工業大学 |
研究代表者 |
菅原 真司 名古屋工業大学, 工学研究科, 准教授 (90313410)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 情報システム / Peer-to-Peer / 情報共有 / 一貫性 / 情報の一貫性 / ピアツーピア / 情報更新 / コンテンツ / 最適配置 / P2P |
研究概要 |
ネットワーク上の共有コンテンツが頻繁に最新のものに更新される状況を前提とし,コンテンツの更新の際にも、レプリカを含むすべての共有情報の一貫性を維持する機能をこれまでの情報共有システムに付加するための基本的な手法を提案した.これにより,ユーザは最小限のコストで情報共有をしながら,同時にコンテンツの取得先によりバージョンが異なる不都合から解放される.また,提案手法の有効性を計算機シミュレーションにより検証した.
|