研究課題/領域番号 |
22500129
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
知能情報学
|
研究機関 | 豊橋技術科学大学 |
研究代表者 |
増山 繁 豊橋技術科学大学, 大学院・工学研究科, 教授 (60173762)
|
研究分担者 |
酒井 浩之 成蹊大学, 工学部 (70402659)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 自然言語処理 / テキストマイニング / 特許情報処理 / 意味体系 / Wikipedia / 特許情報 / パテントマップ軸項目抽出 / パテントマップ軸項目のまとめ上げ / シソーラス自動構築 / 因果関係を含む文の抽出 / 特許分析 / パテントマップ自動生成 / フートストラップ / 技術-効果型パテントマップ |
研究概要 |
特許文書からの技術語・効果語取得はパテントマップの自動生成などに役立つ。そこで、まず、特許文書からのクロスブートストラップによる表現抽出を用いたパテントマップ自動生成法を考案した。次に、手がかり語を用いたブートストラップ法と文法パターンを併用し、これらの語を取得する手法を提案した。特許情報として抽出すべき対象を詳細に分析し、取得する方法を考案した。企業では、製品開発に重要な特許調査で、関連技術分野の特許検索だけでなく、他社の競合特許と他社の競合製品の関係に着目し、製品関連特許の特定、各特徴レベルの関連判定法を考案した。
|