• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マルチモーダル言語に基づく生活支援ロボット

研究課題

研究課題/領域番号 22500179
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知覚情報処理・知能ロボティクス
研究機関日本大学

研究代表者

岡 哲資  日本大学, 生産工学部, 准教授 (00282921)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードロボット / 生活支援 / インタラクション / 音声 / ジェスチャ / タッチスクリーン / マルチモーダル / 言語 / 生活支援ロボット / 接触 / 家電 / 意図伝達 / コミュニケーション
研究概要

生活空間内における目的地への移動、物体の移動、家電操作を命令できるロボットの評価結果から、音声、タッチスクリーンおよび3次元ジェスチャ入力を用いたマルチモーダル対話を通じて、特別な知識を持たない日本語話者が生活支援ロボットに意図を容易に伝えられることが示された。また、より幅広い支援を受けるためのマルチモーダル言語の設計に有用な知見が得られた。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] A multimodal language to communicate with life-supporting robots through a touch screen and a speech interface2011

    • 著者名/発表者名
      岡 哲資、松 本 大 賢、木 林 龍 一
    • 雑誌名

      Artificial Life and Robotics

      巻: 16 号: 3 ページ: 292-296

    • DOI

      10.1007/s10015-011-0924-x

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] User study of a life-supporting humanoid directed in a multimodal language2011

    • 著者名/発表者名
      岡 哲資 、阿倍豊和、杉田薫、横田将生
    • 雑誌名

      Artificial Life and Robotics

      巻: 16 号: 2 ページ: 224-228

    • DOI

      10.1007/s10015-011-0923-y

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Commanding a humanoid to move objects in a multimodal language2010

    • 著者名/発表者名
      岡 哲資 、阿倍豊和、杉田薫、横田将生
    • 雑誌名

      Artificial Life and Robotics

      巻: 15 号: 1 ページ: 17-20

    • DOI

      10.1007/s10015-010-0758-y

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 音声と手のジェスチャーによる家庭用ロボットへの家電操作命令2013

    • 著者名/発表者名
      岡哲資
    • 学会等名
      情報処理学会第75回全国大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Gesture detection based on 3D tracking for multimodal communication with a life-supporting robot2012

    • 著者名/発表者名
      岡哲資・木林龍一
    • 学会等名
      17^<th> International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB17)
    • 発表場所
      ビーコンプラザ(大分県別府市)
    • 年月日
      2012-01-21
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 音声とタッチパネルによる生活支援ロボットの命令方法2011

    • 著者名/発表者名
      松本大賢
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクスメカトロニクス講演会ROBOMEC 2011 in OKAYAMA
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター(岡山県岡山市)
    • 年月日
      2011-05-28
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] A multimodal language to communicate with life supporting robots through a touch screen and a speech interface2011

    • 著者名/発表者名
      岡哲資
    • 学会等名
      16^<th> International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB16)
    • 発表場所
      ビーコンプラザ(大文県別府市)
    • 年月日
      2011-01-27
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] User study of a life-supporting humanoid directed in a multimodal langauge2011

    • 著者名/発表者名
      岡哲資
    • 学会等名
      16^<th> International Symposium on Artificial Life and Robotics (AROB16)
    • 発表場所
      ビーコンプラザ(大文県別府市)
    • 年月日
      2011-01-27
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://okalab.su.cit.nihon-u.ac.jp/users/oka/research/lsr/

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://okalab.su.cit.nihon-u.ac.jp/users/oka/research/lsr/

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi