研究課題/領域番号 |
22500256
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
統計科学
|
研究機関 | 南山大学 (2013) 京都大学 (2010-2012) |
研究代表者 |
福嶋 雅夫 南山大学, 情報理工学部, 教授 (30089114)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 相補性 / 最適化問題 / 均衡問題 / ゲーム理論 / 変分不等式 / 2次錐計画問題 / 確率的相補性問題 / 均衡制約付き最適化問題 |
研究概要 |
相補性は最適化問題の最適性条件やさまざまな均衡問題の定式化において本質的に重要な役割を果たすものであり,最適化・数理計画におけるもっとも基本的な概念のひとつである.本研究では相補性とそれに関連する問題として,固有値相補性問題,2次錐相補性制約をもつ最適化問題,非線形2次錐計画問題,ナッシュ均衡問題,一般化ナッシュ均衡問題,マルチ・リーダー・フォロワー・ゲーム,などの諸問題に対して,堅固な理論的基盤に立脚する実用的な手法を開発した.
|