• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

In vitro スライス培養系におけるシナプス除去とその分子メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 22500359
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経・筋肉生理学
研究機関帝京大学

研究代表者

大野 孝恵  帝京大学, 医学部, 助教 (60508109)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード皮質脊髄路 / シナプス除去 / GluN2B / GluN2A / CaMKII / 臨界期 / シナプス / 可塑性 / Glun2A / カルシウム流入量 / corticospinal synapse / synapse elimination / competition / live imaging / optical imaging / heterotypic co-culture / exo utero electroporation
研究概要

我々はスライス培養によるin vitro皮質脊髄投射系を用いて、発生初期に見られる皮質脊髄路シナプスの腹側からのシナプス除去過程について研究してきた。その中で、本過程がNMDA依存性で、臨界期critical periodを有することを示し、更にNMDA受容体サブユニットGluN2B (2B)の特異的関与とその責任部位が皮質 (pre)ではなく脊髄 (post)であることを明らかにした。本研究では、シナプス除去にかかわる更に下流の分子メカニズムを明らかにするため、 2Bの選択的関与が2AとのCa流入量の違いのみでは説明できず2B受容体に直結する下流分子メカニズムの相違によるものであることを示唆した上で、 2Bの代表的下流分子であるCaMKIIの遺伝子改変動物を用いて、シナプス除去に対するCaMKIIの関与を示した。また、野生型において臨界期の終了時期に一致して2Bから2Aへのシフトが起こることから臨界期の終了と2B発現量との関係に注目し、 2B発現量の減少が臨界期の終了に重要な役割を果たしていることを確認し得た。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2013 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (11件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Specific involvement of GluRε2 (NR2B)-containing NMDA receptors in the developmental elimination of corticospinal synapses2010

    • 著者名/発表者名
      Takae Ohno, Hitoshi Maeda, Naoyuki Murabe, Tsutomu Kamiyama, Noboru Yoshioka, Masayoshi Mishina, and Masaki Sakurai
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci USA

      巻: 107 ページ: 15252-15257

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Specific involvement of postsynaptic GluN2B-containing NMDA receptors in the developmental elimination of corticospinal synapses2010

    • 著者名/発表者名
      T Ohno, H Maeda, N Murabe, T Kamiyama, N Yoshioka, M Mishina, M Sakurai
    • 雑誌名

      PNAS

      巻: 107 ページ: 15252-15257

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Decline of GluN2B is crucially important for closing the critical period in corticospinal plasticity2012

    • 著者名/発表者名
      M.Isowaki, T.Ohno, N.Isoo, N.Murabe,H.Maeda, S.Fukuda, N.Yoshioka, M.Mishina, M.Sakurai
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 2012
    • 発表場所
      New Oleans Convention Center
    • 年月日
      2012-10-14
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 臨界期は操作出来るのか?2012

    • 著者名/発表者名
      大野孝恵、礒脇睦美、磯尾紀子、村部直之、前田仁士、福田諭、三品昌美、桜井正樹
    • 学会等名
      第35回日本神経科学大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2012-09-18
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 幼弱期神経回路が有する柔軟性は取り戻すことができるか?in vitro錐体路系での研究2012

    • 著者名/発表者名
      大野孝恵
    • 学会等名
      第53回日本神経学会学術大会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 臨界期は操作出来るのか?2012

    • 著者名/発表者名
      大野孝恵
    • 学会等名
      第35回日本神経科学大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Developmental decline of 2B subunit containing NMDA receptor is essential for closing the critical period plasticity window in mouse corticospinal synapse elimination2011

    • 著者名/発表者名
      T.Ohno, N.Isoo, N.Murabe, H.Maeda, S.Fukuda, N.Yoshioka, M.Mishina, M.Sakurai
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 2011
    • 発表場所
      Washington DC Convention Center
    • 年月日
      2011-11-13
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Developmental decline of 2B subunit containing NMDA receptor is essential for closing the critical period plasticity window in mouse corticospinal synapse elimination2011

    • 著者名/発表者名
      I.Ohno, N.Isoo, N.Murabe, H.Maeda, S.Fukuda, N.Yoshioka, M.Mishina, M.Sakurai
    • 学会等名
      NEUROSCIENSE 2011
    • 発表場所
      Washington DC
    • 年月日
      2011-11-13
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] NMDA受容体サブユニットは皮質脊髄路シナプス除去の臨界期終了に必須の役割を果たしている2011

    • 著者名/発表者名
      大野孝恵、礒脇睦美、磯尾紀子、村部直之、前田仁士、福田諭、吉岡昇、三品昌美、桜井正樹
    • 学会等名
      第34回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2011-09-16
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [学会発表] Differential effect of GluN2B KO vs. GluN2A KO in corticospinal synapse elimination during development2010

    • 著者名/発表者名
      T Ohno, H Maeda, N Murabe, T Kamiyama,N Yoshioka, M Mishina, M Sakurai
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 2010
    • 発表場所
      San Diego Convention Center
    • 年月日
      2010-11-14
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Differential effect of GluN2B KO vs.GluN2A KO in corticospinal synapse elimination during development2010

    • 著者名/発表者名
      T Ohno, H Maeda, N Murabe, T Kamiyama, N Yoshioka, M Mishina, M Sakurai
    • 学会等名
      Society for Neuroscience 2010
    • 発表場所
      San Diego Convention Center
    • 年月日
      2010-11-14
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 発達期皮質脊髄路シナプス除去に対するGluN2B及び2Aノックアウトの影響: Ca2+流入量の違いか下流のシグナル伝達メカニズムの違いか?2010

    • 著者名/発表者名
      大野孝恵、前田仁士、村部直之、上山勉、吉岡昇、三品昌美、桜井正樹
    • 学会等名
      第33回日本神経科学大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2010-09-02
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 発達期皮質脊髄路シナプス除去に対するGluN2B及び2Aノックアウトの影響:Ca2+流入量の違いか下流のシグナル伝達メカニズムの違いか?2010

    • 著者名/発表者名
      大野孝恵、前田仁士、村部直之、上山勉、吉岡昇、三品昌美、桜井正樹
    • 学会等名
      第33回日本神経科学大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2010-09-02
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 皮質脊髄路シナプス除去の分子メカニズムブレインサイエンスレビュー20132013

    • 著者名/発表者名
      大野孝恵
    • 出版者
      クバプロ出版
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] ブレインサイエンスレビュー20132013

    • 著者名/発表者名
      大野孝恵
    • 出版者
      クバプロ
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi