• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

NODマウスにおけるMHC連鎖I型糖尿病感受性遺伝子の同定と機能

研究課題

研究課題/領域番号 22500399
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験動物学
研究機関独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター)

研究代表者

服部 正和  独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 糖尿病研究部, 客員研究室長 (90025627)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2010年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード糖尿病 / 動物 / 遺伝学 / 免疫学 / 内科 / 1型糖尿病 / NODマウス / 糖尿病感受性遺伝子 / MHC連鎖遺伝子 / B10.A(R209)マウス / Lmp2連鎖組換ホットスポット / Idd1a, b, c,d / 遺伝子発現
研究概要

1型糖尿病のモデル動物として広く世界中で研究されているNODマウスを用い、1型糖尿病の感受性遺伝子を同定し、糖尿病の発症機序を明らかにしたい。MHCクラスIKとクラスIIA領域の間Lmp2遺伝子の側に遺伝子組替えを高率に起こすHotspotを持つB10.A(R209)マウスとNODマウスを交配し、MHC領域内に組換えを起こしたIntra-MHC recombinant NODマウスを作製した。この結果、MHCクラスIIと同じくらい糖尿病の発症に影響を及ぼす遺伝子領域がクラスIK遺伝子より中心体側に4領域存在することが判明した(Idd1a, b, c, d)。さらにこれら4領域の遺伝子を同定するためにマイクロアレイを用い遺伝子発現を調べている。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012 2010 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Metallo-allixine complexes with anti-diabetic and anti-metabolic syndrome activities.2013

    • 著者名/発表者名
      Sakurai H, Katoh A, Kiss T, Jakusch T, Hattori M.
    • 雑誌名

      Metallomics, The Royal Society of Chemistry.

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Predominant occupation of the class I MHC molecule H-2K^<wm7> with a single self-peptide suggests a mechanism for its diabetes-protective effect.2010

    • 著者名/発表者名
      Brims DR, Qian J, Jarchum I, Mikesh L, Palmieri E, Ramagopal UA, Malashkevich VN, Chaparro RJ, Lund T, Hattori M, Shabanowitz J, Hunt DF, Nathenson SG, Almo SC, Dilorenzo TP.
    • 雑誌名

      International Immunology.

    • NAID

      10027391751

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生活習慣に対する新しい治療、DPP-IV阻害薬 : 2型糖尿病治療におけるインクレチン分解抑制の重要性2010

    • 著者名/発表者名
      服部正和、知念良直、中川嘉苗、島津章、桜井弘、William Sullivan.
    • 雑誌名

      Journal of Integrated Medicine (JIM).

      巻: 20巻 ページ: 238-244

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Metallo-allixinate complexes with anti-diabetic and anti-metabolic syndrome activities.2010

    • 著者名/発表者名
      Sakurai H, Katoh A, Kiss T, Jakusch T, Hattori M.
    • 雑誌名

      Metallomics (The Royal Society of Chemistry)

      巻: September 13(Epub)

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Predominant occupation of the class I MHC molecule H-2K^<wm7> with a single self-peptide suggests a mechanism for its diabetes-protective effect.2010

    • 著者名/発表者名
      Brims DR, Qian J, Jarchum I, Mikesh L, Palmieri E, Ramagopal UA, Malashkevich VN, Chaparro RJ, Lund T, Hattori M, Shabanowitz J, Hunt DF, Nathenson SG, Almo SC, Dilorenzo TP.
    • 雑誌名

      International Immunology

      巻: January 21(Epub)

    • NAID

      10027391751

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生活習慣病に対する新しい治療 DPP-IV阻害薬:2型糖尿病治療におけるインクレチン分解抑制の重要性2010

    • 著者名/発表者名
      服部正和、知念良直、中川嘉苗、島津章、桜井弘、William Sullivan
    • 雑誌名

      Journal of Integrated Medicine (JIM)

      巻: 20 ページ: 238-244

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] New Insulin Pump System2012

    • 著者名/発表者名
      Hattori M
    • 学会等名
      The 6^<th> USA-Japan Meeting on Diabetes
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      2012-03-18
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [備考] The 6th USA-Japan Meeting on Diabetes at Kyoto Medical Center, March 17-18, 2012

    • URL

      http://dmkyoto.cure.to/rsr.html

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] International Symposium on Type 1 Diabetes, at Kyoto Medical Center, May 24, 2009

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi