研究課題
基盤研究(C)
1型糖尿病のモデル動物として広く世界中で研究されているNODマウスを用い、1型糖尿病の感受性遺伝子を同定し、糖尿病の発症機序を明らかにしたい。MHCクラスIKとクラスIIA領域の間Lmp2遺伝子の側に遺伝子組替えを高率に起こすHotspotを持つB10.A(R209)マウスとNODマウスを交配し、MHC領域内に組換えを起こしたIntra-MHC recombinant NODマウスを作製した。この結果、MHCクラスIIと同じくらい糖尿病の発症に影響を及ぼす遺伝子領域がクラスIK遺伝子より中心体側に4領域存在することが判明した(Idd1a, b, c, d)。さらにこれら4領域の遺伝子を同定するためにマイクロアレイを用い遺伝子発現を調べている。
すべて 2013 2012 2010 その他
すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件) 備考 (2件)
Metallomics, The Royal Society of Chemistry.
International Immunology.
10027391751
Journal of Integrated Medicine (JIM).
巻: 20巻 ページ: 238-244
Metallomics (The Royal Society of Chemistry)
巻: September 13(Epub)
International Immunology
巻: January 21(Epub)
Journal of Integrated Medicine (JIM)
巻: 20 ページ: 238-244
http://dmkyoto.cure.to/rsr.html