研究課題/領域番号 |
22500434
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医用システム
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
吉田 敏 岐阜大学, 工学部, 教授 (50158440)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
|
キーワード | 検査診断システム / バイオマーカー / 赤外分析 / 口唇 / 糖尿病 / 多変量解析 / 糖化最終産物 / HbA1c / カルボキシメチル化 / 非侵襲的 / 皮膚 / 血糖値 / 多奕量解析 |
研究概要 |
ヒト皮膚表面には脂肪酸や糖化物質などの生理的状態のマーカーとなる分子が現れるので、それらを非侵襲的かつ非破壊的に簡便に計測する(皮膚機能解析)方法を開発することを目標として研究を行った。その結果、主要な成果として3つ得られた: 1)乳酸マグネシウムは定常的に皮膚表面に出てそれは効果的に皮下のヒスタミン合成を低下させた、 2)摂取したDHA脂肪酸が口唇表面に現れる様子には男女差があった、 3)糖尿病のマーカーであるHbA1c値をFTIR測定法で予測することができるようになった。
|