• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

後傾立位の位置情報としての膝蓋骨移動、および踵部圧分布の大きな変化

研究課題

研究課題/領域番号 22500452
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関金沢大学

研究代表者

淺井 仁  金沢大学, 保健学系, 教授 (50167871)

研究分担者 藤原 勝夫  金沢大学, 医学系, 教授 (60190089)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード立位位置知覚 / 膝蓋骨 / 踵圧分布 / 位置情報 / 踵圧刺激 / 立位位置知覚能 / 圧情報 / 立位 / 位置知覚 / 踵部 / 感覚情報 / 圧迫 / 知覚強度 / 上方変位
研究成果の概要

本研究は、後傾立位時の膝蓋骨移動、および踵部圧分布の大きな変化が、後傾立位の位置情報になることを検討した。
平成22年度と23年度は後傾時の膝蓋骨の上方移動に焦点を当て、それぞれ26名、9名の健常者を対象に検討した。その結果、膝蓋骨移動に関する情報は位置情報として重要であること、および膝蓋骨上部の軽い圧迫が膝蓋骨の移動を知覚し易くすることを明らかにした。
平成24年度と25年度は、踵部圧分布の大きな変化に焦点を当て、それぞれ9名、15名の健常者を対象に検討した。その結果、後傾時の踵圧情報の大きな変化が位置情報になり得ること、および圧情報の付加効果は位置知覚能が低い場合に有効であることが示唆された。

報告書

(5件)
  • 2014 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi