• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パーキンソン病のリハビリテーションの効果を明らかにする

研究課題

研究課題/領域番号 22500478
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関順天堂大学

研究代表者

羽鳥 浩三  順天堂大学, 医学部, 講師 (20286735)

研究分担者 長岡 正範  順天堂大学, 医学部, 教授 (10138258)
赤居 正美  国立障害者リハビリテーションセンター, 病院長(研究所併任) (80143452)
鈴木 康司  国立障害者リハビリテーションセンター, 耳鼻咽喉科, 医長 (30615977)
服部 信孝  順天堂大学, 医学部, 教授 (80218510)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードパーキンソン病 / 嚥下障害 / 舌骨 / 嚥下造影検査 / 動作緩慢 / リハビリテ-ション / パ-キンソン病 / 舌骨運動 / リハビリテーション / 嚥下造影 / 舌骨動態 / 無動
研究概要

パーキンソン病(PD)のリハビリテーション(リハ)の効果を明らかにするためには、PD の動作緩慢や無動などの運動障害を客観的に評価することが求められる。近年、 PD の疲労感、うつ状態などの非運動症状が運動症状に少なからず影響をおよぼすと考えられる。 私たちはこのような背景から非運動症状の影響を受けにくい運動障害を検討するため、随意運動と反射の複合運動である嚥下障害に着目した。口に入れた食塊は、口から咽頭を経由して食道に送り込まれる。私たちは嚥下造影検査を用いて咽頭期の嚥下運動に密接に関わる舌骨の運動を PD と健常対照(NC)で比較検討した。その結果、PD では NC に比し咽頭期での舌骨の運動範囲の狭小化と平均移動速度の遅延を認めた。また、この結果は PD の日常生活動作の指標となる Unified Parkinson's Disease Rating Scale(UPDRS)の動作緩慢に関する評価項目と正相関を示した。 本結果は、咽頭期の嚥下において PD では舌骨の運動障害が存在し、この運動障害は PD の動作緩慢と関連する可能性を示唆する。このことは、PD の嚥下障害に対する抗 PD薬の調整やリハの評価に対してさらに有用な情報を提供する可能性を指摘した。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2013 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 特集:パーキンソン病診療の最前線. パーキンソン病の最新のリハビリテーション2012

    • 著者名/発表者名
      羽鳥浩三、長岡正範
    • 雑誌名

      Modern Physician

      巻: Vol.32、No.2 ページ: 213-216

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Q24パ-キンソン病のリハビリテ-ションの効果は?ここを押さえる!2012

    • 著者名/発表者名
      林明人、羽鳥浩三、長岡正範
    • 雑誌名

      パ-キンソン病診療、 jmed

      巻: 23巻 ページ: 118-123

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] パ-キンソン病診療の最前線. パ-キンソン病の最新のリハビリテ-ション2012

    • 著者名/発表者名
      羽鳥浩三
    • 雑誌名

      Modern Physician(モダンフィジシャン)

      巻: 32

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] パ-キンソン病のリハビリテ-ションの効果は?ここを押さえる!パ-キンソン病診療2012

    • 著者名/発表者名
      林明人
    • 雑誌名

      jmed

      巻: 23

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] Effect of vibration stimulation on dysbasia of spastic paraplegia in neuromyelitis optica: a possible example of neuronal plasticity2012

    • 著者名/発表者名
      Lin HN
    • 雑誌名

      BMJ Case Rep.

      巻: bcr2012006793. ページ: bcr2012006793-bcr2012006793

    • DOI

      10.1136/bcr-2012-006793

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] パーキンソン病診療の最前線.パーキンソン病の最新のリハビリテーション2012

    • 著者名/発表者名
      羽鳥浩三、長岡正範
    • 雑誌名

      Modern Physician

      巻: 32 ページ: 213-216

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 《パーキンソン病を治療する》 パーキンソン病のリハビリテーション2011

    • 著者名/発表者名
      羽鳥浩三、長岡正範
    • 雑誌名

      内科

      巻: 107巻 ページ: 849-853

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 《パーキンソン病を治療する》パーキンソン病のリハビリテーション2011

    • 著者名/発表者名
      羽鳥浩三、長岡正範
    • 雑誌名

      内科

      巻: 107 ページ: 849-853

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] Juvenile Muscular Atrophy of a Unilateral Upper Extremity (Hirayama Disease) in a Patient with CHARGE Syndrome2010

    • 著者名/発表者名
      Yagihashi, T., Hatori, K., Ishii, K Torii, C., Momoshima, S., Takahashi, T., Kosaki, K.
    • 雑誌名

      Molecular Syndromology

      巻: 1 ページ: 91-94

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] パ-キンソン病(PD)の咽頭期嚥下に関する臨床的検討-舌骨運動解析とPDの運動障害についての考察-2013

    • 著者名/発表者名
      羽鳥浩三
    • 学会等名
      第36回日本嚥下医学会学術集会
    • 発表場所
      みやこめっせ(京都)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] パーキンソン病の嚥下に関する臨床的検討2011

    • 著者名/発表者名
      羽鳥浩三、鈴木康司、石橋郁子、林康子、寺門厚彦、服部信孝、赤居正美、長岡正範
    • 学会等名
      第48回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 発表場所
      千葉(幕張メッセ)
    • 年月日
      2011-11-02
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 痙性対麻痺の歩行障害に振動刺激が有効であったNeuromyelitis opticaの一例2010

    • 著者名/発表者名
      林欣霓、林康子、長岡正範、寺門厚彦、羽鳥浩三、高梨雅史、牧雄介
    • 学会等名
      第40回日本運動障害研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-07-24
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi