研究課題/領域番号 |
22500481
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 近大姫路大学 (2012) 宝塚医療大学 (2011) 金城大学 (2010) |
研究代表者 |
曽我 浩之 近大姫路大学, 看護学部, 教授 (20282121)
|
研究分担者 |
河上 敬介 名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (60195047)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 理学療法学 / ラット / 伸長刺激 / 筋萎縮 / Akt / 骨格筋 / 機械刺激 / リハビリテーション |
研究概要 |
萎縮軽減に効果的な繰り返し伸長刺激の周波数を明らかにするために、坐骨神経を切除したラットのヒラメ筋に対して異なる周波数の伸長刺激を1日15分間、2週間与えた後、筋線維横断面積を比較した。その結果、5秒間伸長刺激を加え5秒間弛緩させる繰り返し伸長刺激が最も筋萎縮を軽減させることが判明した。また、本周波数の繰り返し伸長刺激は、他の周波数に比べて、筋肥大に関わるシグナルの活性が有意に高いことが判明した。
|