• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バドミントンの絶対評価基準作成とハンディキャップ制に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22500546
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 身体教育学
研究機関長崎大学

研究代表者

日高 正博  長崎大学, 教育学部, 准教授 (80452853)

研究分担者 後藤 幸弘  宝塚医療大学, 保健医療学部, 教授 (00047391)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードバドミントン / 攻守一体型球技 / 絶対評価基準 / ハンディキャップ制 / ハンディキャップ性 / 大学生 / 中学生 / ハイクリアー / 動作得点
研究概要

バドミントンの基礎・基本を構造化し,その中核はクリアーであると考えられた.そこで,クリアーのフォーム(オーバーヘッドストローク)の動作得点を8段階で設定した.また,大学生を対象に,ゲーム様相と楽しさの関係を調査した結果から,平均ラリー回数が4.5回程度,自己決定ショット数が5回程度あればゲームに負けても楽しさを感得していることが認められた.さらに,バドミントンの総合的技能評価法を開発した.一方,大学生及び中学生を対象に,技能差を埋める工夫としてコートの大きさを変えたハンディキャップ制を取り入れたゲームを行わせた結果,点差の縮小,ラリー回数の増大など,その有効性が認められた.具体的には,対戦する二人の技能レベル差が大きい場合(通常ゲームでの点差が12点以上,あるいは技能評価法2.26以上)は,コートの後ろをカットして,後方への移動を容易にしてやった方が効果的である場合が多いと考えられた.一方,通常ゲームでの点差が7点まで,あるいは技能評価法0.0~1.25の場合は,横を狭めたコートが適切であろうと考えられた.

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] バドミントンにおけるコート縮小によるハンディキャップ制導入の影響~中学生を対象として~2013

    • 著者名/発表者名
      細田知里,日高正博,森小夜子,後藤幸弘
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部附属教育実践総合センター紀要

      巻: 第12号 ページ: 137-143

    • NAID

      110009573638

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] バドミントンにおけるコート縮小によるハンディキャップ制導入の影響-中学生を対象として―2013

    • 著者名/発表者名
      細田知里
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部附属教育実践総合センター紀要

      巻: 第12号 ページ: 137-143

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] バドミントンのゲーム様相と楽しさの関係~ハンディキャップ制確立に向けての基礎的研究~2011

    • 著者名/発表者名
      日高正博,後藤幸弘
    • 雑誌名

      教育系・文系の九州地区国立大学間連携論文集

      巻: 4(2)

    • NAID

      110007578353

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] バドミントンにおけるコート縮小によるハンディキャップ制導入の影響~大学生を対象として~2011

    • 著者名/発表者名
      日高正博,後藤幸弘
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部紀要

      巻: 第51号 ページ: 65-76

    • NAID

      110008439011

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] バドミントンのゲーム様相と楽しさの関係~ハンディキャップ制確立に向けての基礎的研究~2011

    • 著者名/発表者名
      日高正博, 後藤幸弘
    • 雑誌名

      研究論文集-教育系・文系の九州地区国立大学間連携論文集

      巻: 4(2) ページ: 1-16

    • NAID

      110007578353

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] バドミントンにおけるコート縮小によるハンディキャップ制導入の影響~大学生を対象として~2011

    • 著者名/発表者名
      日高正博, 後藤幸弘
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部紀要 教科教育学

      巻: 51号 ページ: 65-76

    • NAID

      110008439011

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] バドミントンの総合的技能評価法の開発とその妥当性の検討-大学生を対象として-2012

    • 著者名/発表者名
      細田知里,日高正博,山内正毅,後藤幸弘
    • 学会等名
      日本体育学会第63回大会
    • 発表場所
      東海大学
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] バドミントンにおけるハンディキャップ(地理的)制の検討-総合的技能評価法の結果を基にして-2012

    • 著者名/発表者名
      日高正博,細田知里,後藤幸弘
    • 学会等名
      日本教科教育学会第38回全国大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] バドミントンにおけるハンディキャップ(地理的)制の検討-大学生を対象として-2011

    • 著者名/発表者名
      日高正博, 後藤幸弘
    • 学会等名
      日本教科教育学会
    • 発表場所
      沖縄大学
    • 年月日
      2011-11-12
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] バドミントンにおけるハンディキャップ(地理的)制の検討-大学生を対象として-2011

    • 著者名/発表者名
      日高正博,後藤幸弘
    • 学会等名
      日本教科教育学会第37回全国大会
    • 発表場所
      沖縄大学
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] バドミントンにおける技能評価基準作成の試み-ハイクリアーの動作得点化-2010

    • 著者名/発表者名
      日高正博, 下釜未来, 後藤幸弘
    • 学会等名
      日本教科教育学会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2010-10-03
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] バドミントンにおける技能評価基準作成の試み-ハイクリアーの動作得点化-2010

    • 著者名/発表者名
      日高正博,下釜未来,後藤幸弘
    • 学会等名
      日本教科教育学会第36回全国大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] バドミントンの総合的技能評価法の開発とその妥当性の検証―大学生を対象として―

    • 著者名/発表者名
      細田知里
    • 学会等名
      日本体育学会第63回大会
    • 発表場所
      東海大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] バドミントンにおけるハンディキャップ(地理的)制の検討―総合的技能評価の結果を基にして―

    • 著者名/発表者名
      日高正博
    • 学会等名
      日本教科教育学会第38回全国大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi