• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

就学前体育における教授-学習内容の体系化と系統化への活動論的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 22500549
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 身体教育学
研究機関県立広島大学

研究代表者

中瀬古 哲  県立広島大学, 人間文化学部, 教授 (00198110)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード体育科教育 / 身体運動文化 / 保育内容 / カリキュラム / プログラム / ボール遊び / 社会的発達 / 活動システム / 水遊び
研究概要

就学前 5 歳児の体育課業並びに課業づくりに3年間継続的に参加した(述べ7施設、総計 160回)。そこで、身体運動文化(運動遊び)の特質解明と類型化を試みた。その結果、以下のことが示唆された。(1)就学前に培うべき基礎的技術能力は、(1)姿勢制御、(2)物や人の動きに対する予測・判断、(3)スピード・リズムのコントロール、の三つに分類できる。(2)身体運動文化(運動遊び)は、幼児の生活課題・発達課題を含みんこんだ総合的な活動であり、それらを踏まえ内容化した学習課題を構想する必要がある。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 教室で、子どもとともに体育・スポーツの意味を問い直そう2011

    • 著者名/発表者名
      中瀬古哲
    • 雑誌名

      楽しい体育・スポーツ

      巻: 号外 ページ: 179-182

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] 体育のグループ学習2011

    • 著者名/発表者名
      中瀬古哲
    • 雑誌名

      楽しい体育・スポーツ

      巻: 第30巻第10号 ページ: 22-23

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 就学前体育のカリキュラム開発に関する実践的研究(3)2011

    • 著者名/発表者名
      中瀬古哲
    • 学会等名
      日本教科教育学会第37回大会
    • 発表場所
      沖縄大学
    • 年月日
      2011-11-12
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [図書] 子どもの発達と運動会-就学前体育カリキュラム論序説2013

    • 著者名/発表者名
      中瀬古哲
    • 総ページ数
      108
    • 出版者
      かもがわ出版
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 子どもの発達と運動会 就学前体育カリキュラム論序説2013

    • 著者名/発表者名
      中瀬古哲
    • 総ページ数
      108
    • 出版者
      かもがわ出版
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [図書] 新学校体育叢書・水泳の授業2012

    • 著者名/発表者名
      学校体育研究同志会編
    • 出版者
      創文企画
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi