研究課題/領域番号 |
22500552
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
身体教育学
|
研究機関 | 東京女子体育大学 |
研究代表者 |
掛水 通子 東京女子体育大学, 体育学部, 教授 (20096663)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 女子体育教師 / 中等教育諸學校職員録 / 私立東京女子体操音楽学校 / 高等女学校 / 実科高等女学校 / 各種学校 / 女子職業学校 / 戦前 / 『中等教育諸學校職員録』 / 『高等女學校女子實業學校職員録』 / 私立東京女子体操学校 / 日本体育会体操学校女子部 / 二階堂体操塾 / 「體操ハ成ルヘク女教員ヲシテ之ヲ教授セシムヘシ」 / 職歴 / 第六臨時教員養成所家事体操科 / )中等教育諸學校職員録 / 女学校 / 助教諭心得 / 高等女学校教授要目 / 女子高等師範学校国語体操専修科 / 各種学校としての女学校 / 女子体育 |
研究成果の概要 |
1903(明治36)年から1939(昭和14)年の『中等教育諸學校職員録』に掲載された全国の女子中等学校の男女体操科受持ち教員名,教員数,受持ち教科数,教員の職階,出身校を分析した. 1903(明治36)年の高等女学校教授要目で「體操ハ成ルヘク女教員ヲシテ之ヲ教授セシムヘシ」と示され,次第に特化した女子体育教師が配置され、その主流は体操科1教科あるいは音楽と併せて2教科受持ちの私立女子体操学校出身となっていった.しかし、1939(昭和14)年になっても18.6%の高等女学校,40.4 %の実科高等女学校,42.3%の女学校・女子職業学校には体操科受持ち女子教員が配置されていなかった.
|