研究課題/領域番号 |
22500585
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
スポーツ科学
|
研究機関 | 兵庫県立大学 |
研究代表者 |
田路 秀樹 兵庫県立大学, 環境人間学部, 教授 (50118014)
|
研究分担者 |
荒木 香織 兵庫県立大学, 環境人間学部, 准教授 (30409700)
西垣 利男 兵庫県立大学, 環境人間学部, 教授 (20057376)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | トレーニング科学 / 力―速度関係 / 両側性機能低下 / 最大筋力 / 最大速度 / 最大パワー / 高齢者 / 筋力トレーニング / 力-速度関係 |
研究概要 |
本研究は、高齢者の筋パワーに及ぼす一側性及び両側性筋力トレーニングの効果の違いについて検討した。その結果、一側群では一側条件と両側条件いずれの最大筋力も有意に増加した。両側群では両側条件で、最大パワーに有意な増加が認められたが、一側条件では有意な増加は認められなかった。また、一側条件でのトレーニングが筋力及び筋パワーの向上に効果的であった。これらのことから、高齢者にとっては、一側運動による筋力トレーニングがより効果的であることが示唆された。
|