• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

男性更年期の記憶力や活動量低下を緩和する運動トレーニングの検討

研究課題

研究課題/領域番号 22500682
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用健康科学
研究機関石川県立看護大学

研究代表者

長谷川 昇  石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (10156317)

研究分担者 望月 美也子  東大阪大学, 短期大学部, 助教 (20367858)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード加齢・老化 / 男性更年期 / 記憶力 / 活動量 / 運動トレーニング / ストレス
研究概要

男性更年期では、男性ホルモンが減少して記憶に影響を及ぼすことが知られている。本研究では、運動が記憶や意欲を改善することが出来るかどう精巣摘ラットと中年男性を対象に研究行った。その結果、運動が脳内の男性ホルモン量を増加させることにより記憶を改善することが明らかとなった。ヒトにおいては、運動が男性ホルモン量を増加させることにより意欲を向上させ、レストレを低下させることを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Treadmill exercise improves impaired spatial memory function in partial androgen deficiency rat model2011

    • 著者名/発表者名
      Noboru Hasegawa,Miyako Mochizuki,Lin Mei
    • 雑誌名

      J Sports Science and Medicine

      巻: 10 ページ: 596-597

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Treadmill exercise improves spatial memory function in partial androgen deficiency rat model2011

    • 著者名/発表者名
      Noboru Hasegawa
    • 雑誌名

      J Sports Sci Med

      巻: 10 ページ: 596-597

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] アンドロゲン欠乏モデルラットにおける空間記憶障害の運動による改善効果2012

    • 著者名/発表者名
      望月 美也子、長谷川 昇
    • 学会等名
      第86回日本生理学会大会
    • 発表場所
      松本
    • 年月日
      2012-03-31
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] アンドロゲン欠乏モデルラットにおける空間記憶障害の運動による改善効果2012

    • 著者名/発表者名
      望月美也子
    • 学会等名
      第89回日本生理学会大会
    • 発表場所
      長野県松本文化会館(松本市)
    • 年月日
      2012-03-31
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 健康な高齢者の 体力に及ぼす身活動量の影響2011

    • 著者名/発表者名
      垣花 渉、 長谷川 昇、西村 貴之
    • 学会等名
      日本プロモーション学会
    • 発表場所
      宮崎
    • 年月日
      2011-12-10
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2010-08-23   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi