研究課題/領域番号 |
22500682
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用健康科学
|
研究機関 | 石川県立看護大学 |
研究代表者 |
長谷川 昇 石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (10156317)
|
研究分担者 |
望月 美也子 東大阪大学, 短期大学部, 助教 (20367858)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 加齢・老化 / 男性更年期 / 記憶力 / 活動量 / 運動トレーニング / ストレス |
研究概要 |
男性更年期では、男性ホルモンが減少して記憶に影響を及ぼすことが知られている。本研究では、運動が記憶や意欲を改善することが出来るかどう精巣摘ラットと中年男性を対象に研究行った。その結果、運動が脳内の男性ホルモン量を増加させることにより記憶を改善することが明らかとなった。ヒトにおいては、運動が男性ホルモン量を増加させることにより意欲を向上させ、レストレを低下させることを明らかにした。
|