研究課題/領域番号 |
22500690
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用健康科学
|
研究機関 | 東京大学 (2011-2012) 独立行政法人労働安全衛生総合研究所 (2010) |
研究代表者 |
東郷 史治 東京大学, 大学院・教育学研究科, 准教授 (90455486)
|
連携研究者 |
小松 泰喜 東京工科大学, 医療保健学部, 教授 (80436451)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | ストレス / 身体活動 / 心身の健康 / 交代制勤務 / 栄養 / 疲労 / 睡眠 |
研究概要 |
交代制勤務者の心身の健康の維持・増進をもたらしうる身体活動あるいは食習慣について検討した。その結果、身体活動は、抑うつ、疲労、ストレスの減少に関連することが認められた。また、交代制勤務者の概日リズムを刻む時計の位相は後退していること、一方、朝食摂取によってこの位相が前進し、抑うつ、疲労、眠気が減少しうることが示唆された。これらの結果から、交代制勤務者では、身体活動や朝型の生活習慣は心身の健康と密接に関連することが示唆された。
|