研究課題/領域番号 |
22500695
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生活科学一般
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
杉原 利治 岐阜大学, 教育学部, 教授 (70092939)
|
研究分担者 |
大薮 千穂 (大藪 千穂) 岐阜大学, 教育学部, 教授 (10262742)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2010年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 低炭素社会 / ライフスタイル / カーボンフットプリント / マオリ / 二酸化炭素 / 伝統的価値観 / 情報 |
研究概要 |
本研究は、現代社会と伝統的社会における環境観、および、ライフスタイルと二酸化炭素排出量との関係を分析し、カーボンフットプリントを用いて「低炭素社会」を実現するために有効と考えられるライフスタイルを構築するための方法論の創出を目的とした。現代の日本人とともに、ニュージーランドのマオリをとりあげ、 変貌する社会の中で、 彼らの伝統的環境観とライフスタイルがどのように保持されてきたかを調査し、両者の環境観、ライフスタイルと対比させ、 カーボンフットプリントの有効活用法、 そして、 「低炭素社会」 実現のためのライフスタイルの構築法を提示した。
|